こんにちは!daikiです。
今回は放置少女の
育成システムその3「副将育成」です。
前回までは、
放置して得られる経験値や装備によるステータス上昇についてまとめてきました。
今回もクエストクリアに直結する重要な育成システムについてまとめていきます。
副将育成とは?
副将育成とは、副将の基礎ステータスを上げることができます。
「育成丹」というアイテムを消費します。
- ※基礎ステータス
- 筋力:キャラクターの物理防御力・命中値・武将タイプの攻撃力に影響
- 敏捷:キャラクターの会心値・回避値・弓将タイプの攻撃力に影響
- 知力:キャラクターの法術防御力・MP回復・謀士タイプの攻撃力に影響
- 体力:キャラクターのHP上限と根気値に影響

育成時の必須アイテム!「育成丹」
育成丹はイベント報酬やデイリーミッション報酬、ログインボーナスなどで手に入ります。
育成は必ずステータスが上昇するわけではなく、下がってしまうことがあります。
育成丹にはレア度が存在し、
初級育成丹<高級育成丹<仙女育成丹<天女育成丹の順です。
始めたばかりの私は初級、高級育成丹の2つを使いました.
注意!
育成方法はC級→B級→A級→S級の順に一回あたりのステータス上昇数の増加、下がる可能性の低下します。
私は主にC級、B級の方法で育成しました。

ワンボタンで簡単連続育成!「AUTO育成」
育成を一回ずつしていくとかなり時間がかかってしまいます。
そんな時は「AUTO育成」を使いましょう!
育成画面時にAUTO育成をタップすると、自動的に育成丹を消費して連続育成をします。
必要な育成丹がなくなる、ステータスが下がる、育成の上限に達した時は、自動で中止されます。
また中止ボタンを押すことでも中止することができます。
私は基本的にAUTO育成を使用して育成しています。
消費するスピードが結構速いので、育成丹の使いすぎに注意が必要です。

まとめ
今回は副将育成についてまとめてきました。
数ある育成システムの中でもAUTO育成のおかげで簡単に強化できると思うので、どんどん育成していきましょう!
次回は主将副将のスキルについてです。
それでは。
ソシャゲ初心者が放置少女をやってみた1(5/30)
新キャラクター登場!「星嵐」
こんにちは!daikiです。
期間があいてしまいましたが、引き続きプレイしていきます。
ログインしてみたら、なんと新しいキャラクターが手に入りました!
名前は「星嵐」
5月28日の大型アップデート後にログインすると自動で入手できます。
星嵐は副将キャラクターではありません。
「副将長」と呼ばれる、従来の呼び名であった主将が変更されたキャラクターとなっています。
早速変更してみましょう!
陣容画面の副将長のキャラクターをタップ。
上部にある副将長切替から変更できました。
まだまだ初心者のため、2キャラクターでの切替となっていますが、進めていくと4キャラクターでの切替が可能です。
変更すると早速変化が!
なんと陣容戦力が15,000近く上がりました!序盤過ぎたからかもしれませんが、かなり大きく戦力アップしました!

新育成システム「桃源郷」とは?
星嵐は「桃源郷」と呼ばれるコンテンツでステータスやレアリティを強化や好感度ストーリーの開放をさせることができます。
タップすると中央に星嵐の姿が!
桜の花びらと相まってキレイですね!
スケジュールをタップすると強化画面に変わりました。
強化したいステータスに対応した「攻力・強靭・集中・守護」4つのコースから選択し、「聖捻書」と呼ばれるアイテムと時間を消費することで星嵐のステータスを強化できます。

「聖捻書」はホーム画面の「覇道」をタップし「封憶の塔」と呼ばれるコンテンツをクリアすることで獲得できます。
各ステージ一日20回の挑戦が可能です。
初めは魏・蜀・呉・群の4つのステージから挑戦ができます。
各ステージに対応する陣営の副将のみが編成することが可能です。
初心者である私は副将が少ないため、呉のステージには挑戦ができませんでした。
私は攻力と強靭を30分ずつ計1時間強化させました。
手っ取り早く強化させたかったため、「時の歯車」と呼ばれるアイテムを使用し、強化させました。
時の歯車は「任務」からメインクエストクリア時にもらえました。
最短でも30分かかるため、ゲームを終える前に設定しておこうと思います。

試練を終えると試練ステージが登場しました。早速チャレンジ!
結果は……勝利!
スキルが強化され、レアリティもR→SRに強化されました!
好感度ストーリーも第1話が開放されました。
完読すると体力、HP上限、防御力のステータスが強化されるため、忘れずに読みましょう!
短時間でステータス強化が行える育成コンテンツではないため、毎日のコース設定が大切となりそうですね!
ソシャゲ初心者が放置少女をやってみた2(6/5)
こんにちは!daikiです。
前回は大型アップデート後の新要素についてまとめていきました。
一週間プレイした現在をまとめていこうと思います。
戦力UPにうってつけ!豪華ログインボーナス
ホーム画面の左上「繁花緑集」をタップ。
すると報酬がズラリと並んだページがあります。
毎日報酬がもらえるため、初心者の私にはとてもありがたい機能となっていました!
報酬にはガチャで必要となる元宝の他、強化で使う銅貨や強化アイテムなどがあります。
その中でも特に嬉しいアイテムが「戦将の星片」というアイテムです。
なんとこのアイテムを使うことで、SSR副将を無料で獲得できます!
毎日ログインするだけでもらえるアイテムとなっており、入手難易度はとても低いです。

SSR副将を無料でゲット!戦将の星片とは?
ホーム画面の右上「イベント」をタップ。
召星の望みの初級ガチャにて、戦将の星片を一つ使用するとSSR副将を一人獲得できます。
試しに今日もらった召星の望みを使って副将を獲得してみます。
私は、荀攸(ジュン ユウ)という副将を手に入れました!
元ネタは中国後漢末期の政治家で曹操軍の筆頭軍師だった方のようです。
法術攻撃を行い、アクティブスキルの「十二奇策」は敵3名にダメージ+攻撃後に凍結状態にさせるというデバフも行う武将です。
毎日ログインするだけでSSR副将がもらえるため、この一週間で7人も手に入れられました!
また、メインミッションである任務からもときどき戦将の星片をもらえるため、大幅な戦力UPが期待できます!

一週間でURに!新副将長星嵐の育成ポイント
前回の大型アップデートによって手に入った星嵐を一週間強化してみました。
ゲームを終了する前に桃源郷(星嵐を強化するコンテンツ)を開き、トレーニングし続けました。
メインミッションクリア報酬にて高レアリティの聖捻書を手に入れられるため、そのアイテムを主に使用していきました。
一定の進捗点を手に入れると挑戦できる試練を時々行い、星嵐の強化をしていきました。
トレーニングコースを設定するときに注意していたことがあります。
それは、ステータスの偏りを作らないようにすることです。
試練詳細の「ステージ特徴」を読むと、副将長の各ステータスの修練結果がバランスよく試されると書かれています。
つまり、攻力・強靭・集中・守護それぞれのコースを満遍なく取り組むことが大切となっていきます。
初めはRのレアリティでしたが、一週間こまめに強化していたことで、URまで強化することができました!
各レアリティごとにイラストも変化していくので、そこも楽しむポイントの一つかなと思います!

ソシャゲ初心者が放置少女をやってみた3(6/13)
こんにちは!daikiです。
前回は、SSR副将が無料で手に入るアイテムについてまとめていきました。
前回から一週間プレイしてきた内容をまとめていきます。
高レアリティ副将を簡単にゲット!名将の星晶
みなさん、イベント「繁花緑集」に参加していますか?
14日間ログインとクエストクリアによって強化アイテム等がもらえます!
ミッションをクリアしていくと、ハートの形をした宝石のようなものをもらえると思います。
このアイテムは「活躍度」と呼ばれるもので、クリアしていくにつれ徐々に溜まっていきます。
そして獲得数が10、20、50、100、150の段階で、元宝や覚醒丹などの貴重なアイテムが手に入ります!
個人的にとても嬉しいアイテムが、「名将の星晶」と呼ばれる、水色の宝石のようなアイテムです。
この名将の星晶を使うことで、SSR副将よりもさらに高レアリティの副将が手に入れられます!
現在、私は活躍度を60まで獲得しており、名将の星晶を2つ手に入れました。
2回、回してみると、
UR副将賈ク(カク)と糜夫人(ビフジン)が手に入りました!
どちらも法術アタッカーの副将で、賈クは敵を毒状態にするスキルを、糜夫人はダメージを与えつつ攻撃力を下げるスキルを持っており、どちらも強力な副将でした!
UR副将を手に入れるには、多くの元宝が必要となり、初心者には獲得難易度が高いです。
ミッションをクリアしていくだけでUR副将を手に入れられるため、積極的に取り組んでいきましょう。
また、元宝を使用することでも名将の星晶を手に入れられます。
多くの元宝が必要となりますが、普段のガチャと比べるとかなり安くUR副将が手に入ります。

戦役攻略1ーバトルデータを見てみようー
戦役ステージを進めていくと、敗北してしまうことがあると思います。
そんな時は、敗北した原因を調べてみると、勝つ可能性が上昇するかもしれません!
戦役バトル挑戦後のリザルト下部にあるグラフのようなアイコンをタップ。
すると、戦闘データを見ることができます。
どの副将がダメージを与えているのかといった、戦闘中の「与ダメージ・被ダメージ・回復量」のデータを見ることができます。
私の場合、星嵐のスキルがとても強力なため、現在のステージではほぼ一撃で倒すことができています!
このデータから、「手に入れた強力な武具は星嵐優先の方が良いな」「強化も星嵐からにしよう」と育成ポイントを見つけられると思います!
「なかなかクリアできないな」と感じる方はバトルデータを見て強化してみてください!

ソシャゲ初心者が放置少女をやってみた4(6/20)
こんにちは!daikiです。
前回は高レアリティ武将UR副将が簡単に手に入るアイテムについてまとめていきました。
前回から一週間プレイしてきた内容をまとめていきます。
大幅戦力アップ!「装備製造」
前回はバトルデータを見て強化することで戦役ステージを攻略しやすくなることを取り上げました。
私が攻略していく中で大変だと感じることは、強力な武具が手に入らないことです。
このゲームは放置することで経験値が上がるため、レベルは勝手に上がっていきます。
しかし、戦役ステージではS級装備より低ランクのA級、B級の装備が手に入ることが多いため、強い装備が手に入りにくいです。
そこで知っておきたい強化方法が、「装備製造」です。
下部の倉庫をタップし、その後装備鋳造をタップします。
装備鋳造では不要な装備を消費することで、「一定の確率で高ランクの装備」または「鋳造値」が生成されます。
この時生成された鋳造値を使って、装備製造を行います。
装備製造では現在のプレイヤーレベルに合わせた高ランク装備が手に入るシステムです。
現在、私のプレイヤーレベルは99のため、レベル100の高ランクのS級装備が手に入ります。
早速副武将に装着させてみましょう!
A級装備を装着している副武将に、手に入れたS級装備を3つ装着してみました。
およそ1万ほど戦力が上昇しました!
日々放置しているとたまってくる装備を鋳造し、得た鋳造値でS級装備を製造する。
ぜひ皆さんも試してみてください!

1ヶ月でMRに!副将長星嵐
副将長の星嵐固有の強化コンテンツである桃源郷をほぼ毎日取り組んでいきました。
ついに、レアリティがMRになりました!
現在私が編成している武将の中で一番高ランクの武将となりました。
初のMR武将ということで、嬉しいです!
桃源郷で行っていた育成方法は前回載せた方法と全く同じです。
手に入れた高ランクの聖念書を設定し、完了したら試練ステージに挑戦することを繰り返していきました。
各コースを深く考えずなるべく均等に設定していても試練をクリアできました。
戦役ステージや闘技場といったバトルでは星嵐はメインアタッカーとして活躍してくれています。
星嵐のもつアクティブスキルは、高火力+自分にバフ+敵にデバフという高性能となっています。
戦役ステージでのバトルデータを見てみると、ほぼ星嵐がダメージを与えて勝利していました。
毎日コツコツ育成していくだけでかなり強力なアタッカーへと成長していきます!
まだ強化できてない方はぜひ育成してみてください!

ソシャゲ初心者が放置少女をやってみた5(6/27)
こんにちは!daikiです。
前回は戦力アップに大切な装備製造についてまとめていきました。
前回から一週間プレイしてきた内容をまとめていきます。
約1ヶ月間「放置少女」をプレイしてみた感想
毎週記事を書き続けて、およそ1ヶ月が経ちました。
1ヶ月前の戦力がおよそ50万だったのが、現在は325万まで上げることができました!
ほぼ毎日ログインして、武器の強化や装備をして戦力を上げて、ミッションをクリアする。
毎日20〜30分ほど繰り返していました。
難しい操作が必要なく簡単に育成できる点から、楽しみながら継続できたかなと思います。
また新たな育成要素として登場した「星嵐」も楽しめるポイントとなりました。
新たな育成システムも難しい操作がいらず、毎日強化していくことが苦にならなかったです。
強力なスキルで戦役ステージがクリアしやすくなり、100以上のステージをクリアすることができました。
ステージが進むにつれて経験値量や武器のレベルが上がってくるため、戦力がアップしやすくなったと思います。
現在プレイヤーレベルが100になり、「転生」システムが新たに登場しました。
まだまだ初心者ですが、引き続きプレイしていきます!

勝ちにくくなったら訓練所へ!
最近、何度挑戦しても、レベルが上がってもなかなかステージクリアできなくなってきました。
もう一度自分の陣容を見てみると、装備のレア度が低い副将や、そもそもステータスが低いことがわかりました。
ステータスを大幅に上昇させるには、覚醒させることが必要です。
すぐに覚醒しよう!と思いましたが、必要なアイテム訓練書が全然足りなくなってしまいました。
そこで、訓練書が獲得できるコンテンツ「訓練所」に取り組んでいきました。
ホーム画面下部の覇道から訓練所をタップすると進めます。
訓練所では、訓練書以外にもアイテムを獲得できます。
武器のレベルアップ時に必要となる「強化結晶」や装備が獲得できます。
必ず獲得できるわけではなく、確率となっているため注意が必要です。
ログインボーナスやミッションクリアによって大量にもっていた訓練所挑戦券を使って、今クリアできる限界までプレイしていきました。
現在の私の陣容では20-4までクリアできました。
レベルの高いステージをクリアすると、S級の装備が獲得できます。
この装備がかなり強く、組んでいる副将に装備させるとかなり戦力がアップします!
訓練書を集めながら、強力な装備も手に入るため、なかなかステージクリアできない方は、訓練所を周回することをおすすめします!

ソシャゲ初心者が放置少女をやってみた6(7/4)
こんにちは!daikiです。
前回は1ヶ月プレイしてきた感想と、訓練所についてまとめていきました。
前回から一週間プレイしてきた内容をまとめていきます。
無料でUR副将をゲット!「地平線の鷹旗」
「地平線の鷹旗」というコンテンツでは、ステージをクリアしていくとUR副将を獲得することができます。
ホームの下部、覇道をタップ、森羅戦場をタップします。
(森羅戦場は主将Lv60以上でいないと開放されません。)
森羅戦場とは、様々なルールに従い、ステージクリアを目指すコンテンツです。
地平線の鷹旗は全85ステージをクリアしていくコンテンツです。
一日に挑戦できる回数は3回までですが、ステージクリアでは挑戦回数は減少しません。
つまり、未クリアかつ勝利し続ければたった数分でUR副将を獲得できます!
獲得できるUR副将は「カッシウス」
敵の物理、法術防御力を下げるデバフスキルをもっています。
多くのコンテンツで活躍できる副将のため、挑戦してみてください!
30ステージ目をクリアすると、UR副将の絆が必要数集まり、自動で副将が獲得できます。
主将Lv100以上、一度転生をしているプレイヤーであれば、敗戦することなく30まで行けると思います。
31ステージ目からはUR閃カッシウスの絆を集めていきます。
現在の私のLv(1転生Lv8、戦力357万)では、49ステージまで進めました。50ステージに三度挑戦しましたが、負けました。
毎日コツコツ挑戦して、UR閃のカッシウス獲得を目指していきましょう!

さらにステータスを上昇させよう!私装システムその1
私装とは、副将それぞれに装備させて、ステータスを上昇させるアイテムです。
装備と同じく、6つの種類のアイテムを装備することができます。
レア度は、N(緑)< R(青)<SR(紫)<SSR(橙)<UR(赤)<UR閃(虹)の順となっていて、レア度が高いほどステータス上昇値が高くなります。
(UR閃は限定開催イベントから獲得できます)
私装の中には、星がついた私装もあります。星がついているものほど効果が高いものとなっているため、手に入れた場合は積極的に装備させましょう!
私装は一般私装ショップから購入することができます。
購入するには応募券と呼ばれるアイテムが必要です。この応募券は戦役ステージをクリアすると手に入ります。
数日間応募券を集めていき、溜まったら私装ショップで消費していきましょう!

ソシャゲ初心者が放置少女をやってみた7(7/11)
こんにちは!daikiです。
前回は地平線の鷹旗というコンテンツと私装についてまとめていきました。
前回から一週間プレイしてきた内容をまとめていきます。
さらにステータスを上昇させよう!私装システムその2
私装ショップは応募券を使用し、ランダムに手に入れるようなシステムです。
そのため、欲しい私装を自分で選び購入するというわけではないため、バランスよく揃えるには多くの応募券が必要となります。
ショップを開くと5人の副将が店員として現れます。
左から順にレア度がN、R、SR、SSR、URと上がっていきます。
レア度が高い私装ほど一度に使用する応募券数が増えていきます。
購入していくと、副将が光ることがあります。
光っている副将のアイコンをタップすると、私装の獲得または、よりレア度の高い私装を販売する副将から買えるようになります。
アイコンが光ったらタップする!と覚えておきましょう!
SR以上の私装を購入するためには応募券と一緒に「入場券」というアイテムも必要となります。
応募券と同じく戦役ステージをクリアすることで入手できます。
応募券と比べて集めにくいため、注意しましょう。
私装は武器と同じく、強化することができます。
強化、Lvアップさせることで、ステータスが上昇します。
私はレア度の高い私装を装備させて、低い私装をLv素材として使用するようにして、私装を強化していきました。
Lv1の私装では正直ステータスが少ししか上がりません。
どんどん強化していきましょう!

宝石をつけて武器を強化!「宝石装着」その1
武器のLvを上げる強化方法とは異なる強化方法があります。
それは、「宝石装着」というシステムです。
武器それぞれに宝石を装着させることで、装備のステータスを上げることができます。
攻撃力上昇や命中値上昇など各能力値全15種類あります。
ですが、装着できる武器は異なっています。
副将の装備欄のうち、左側が攻撃系の宝石、右側が防御系の宝石を着けることができます。
副将のステータスやスキルから着ける宝石を選んでいきましょう!
一つの装備に4つまで宝石を着けることができます。
ですが、2つ目から開放するために元宝が必要となる点に注意しましょう。
私は初めにメインアタッカーの星嵐の武器に宝石を着けていきました。
星嵐などの副将長は副将よりも装備を多く着けられるため、ステータスをより上昇させることができます。
物理ダメージを与えるスキルのため、着けた宝石は筋力を上昇させる紅玉を多く着けました。
編成する副将全員に宝石を着けていないため、今後はもっと宝石を集めていこうと思います!

ソシャゲ初心者が放置少女をやってみた8(7/18)
こんにちは、daikiです
前回は私装と宝石による副将強化についてまとめていきました。
前回から一週間プレイしてきた内容をまとめていきます。
宝石をつけて武器を強化!「宝石装着」その2
前回は宝石とはどんなシステムなのかをまとめていきました。
今回は宝石の入手方法や強化を中心にまとめていきます。
宝石は「遊歴」というコンテンツや宝石ショップ、イベントなどで入手できます。
遊歴とは副将を任務に派遣し、時間経過後報酬が手に入るというコンテンツです。
報酬として、宝石や技能書が入手できます。
選択するステージによって入手できる宝石の種類が異なります。
副将の足りていないステータスを伸ばす、または高いステータス値をさらに伸ばすためにステージを選択できるといいと思います!
宝石ショップでは宝石券というアイテムと銅貨を消費して宝石を購入することができます。
種類全てが購入できます。
Lvに応じて必要となる宝石券と銅貨数が上がります。
宝石券はガチャや各種宝箱等から入手できます。
私は最近だと地平線の鷹旗と戦役がなかなかクリアできていないです。
対戦データを見ると、敵からのダメージが高く一発で倒れてしまうことが多いことがわかりました。
ということで、宝石ショップにて黒水晶のLv7を3つ購入しました!
黒水晶は回避値を上げてくれる宝石です。
回避値を上げてくれるため、敵の攻撃がMissになりやすくなり、ダメージを受けなくなります!
今回購入した宝石はメインアタッカーの星嵐に着けました。
すると、早速効果が!
なんと10回程挑戦してクリアできなかった戦役ステージを3つクリアできました!
正直、ここまで効果が出るとは思わなかったです。
みなさんもメインの副将を中心に、宝石を装着してみてください!

編成の順番を変えるだけでも勝率アップ!
皆さんは封憶の塔をどこまで進められていますか?
私は現在(2024年7月)最高79階までクリアしました。
なかなかクリアできない時に、あることを試しにやってみたら5つクリアできました。
それは、編成の順番を変更することです。
各陣営のメインアタッカーや回復役を編成の後ろにまわし、あまり育てていない副将を先に出すということをしました。
あまり育てていない副将でも、少量のダメージやスキルによって敵を倒してくれたり状態異常にしてくれたりしているのではと思います。
もしかしたら有名な攻略方法なのかもしれませんが、やってなかったという方は試しにやってみてください!

ソシャゲ初心者が放置少女をやってみた9(7/25)
こんにちは、daikiです
前回は宝石による副将強化と編成順についてまとめていきました。
前回から一週間プレイしてきた内容をまとめていきます。
町を発展させて副将を強化!「城作り」
城作りとは、資源を集めて建物を建設、レベルアップさせていくコンテンツです。
建物には7つの種類があります。
・城主屋敷 私室(副将長育成システム)、副将長切替、倉庫拡張(装備の所持数増加)
・太学館 学術(副将のステータス強化)、工房(戦姫無双、演武関連システム)
・兵営 (戦姫無双、演武関連システム)
・矢塔 (戦姫無双、演武関連システム)
・城門 (戦姫無双、演武関連システム)
・外交館 フレンド数上限アップ
・開発区 町のデコレーション、一部の副将の好感度ストーリに関係する
大きく分けると副将長、副将のステータス強化の建物と、特定のコンテンツの際に効果が発揮される建物の2つとなります。
全ての建物のレベルアップには資源が必要となります。
この資源は戦姫無双、戦姫演武と呼ばれるコンテンツに挑戦する必要があります。
(戦姫無双、戦姫演武は後日紹介します。)
全てを紹介するとボリュームが多過ぎてしまうため、一つずつ紹介していきます
今回は太学館について紹介します。

「城作り」その1_太学館
太学館には学術と工房の2つの機能があります。
学術では副将のステータス強化ができます。
副将には、魏、蜀、呉、群、華、和、洋の7つの陣営があります。
封憶の塔でも分けられているカテゴリーですね。
学術では一つの陣営を強化することで、その陣営の副将全てを強化できます。
私は群の陣営を強化しました。
私の編成している副将の多くが群だったため、優先して強化しました。
各陣営5つ強化できるステータスが割り振られています。
私はとりあえずLv5ずつ強化しました。
すると、陣容戦力が2万程アップしました!
なかなか進められなかった戦役ステージも進められました!
陣営それぞれで強化されるステータスが異なることに注意してください。
強化するためには墨石というアイテムを消費します。
この墨石は戦姫無双、戦姫演武にて獲得できます。
普段副将を強化するときは一人ずつ行っていましたが、学術ではいっぺんに複数の副将を強化できます。
どんどん活用して、強化していきましょう!
工房では戦姫無双、戦姫演武時に大きく貢献する木慢、雲梯、破城槌という工芸を強化できます。
戦姫無双、戦姫演武をまだ取り上げていないため、今後説明していこうと思います。

ソシャゲ初心者が放置少女をやってみた10(8/8)
こんにちは、daikiです
前回は城作りと太学館についてまとめていきました。
前回から一週間プレイしてきた内容をまとめていきます。
約2ヶ月間 放置少女をプレイしてみた
プレイし始めてからおよそ2ヶ月経ちました。
1ヶ月前の陣容戦力は325万でした。
その1ヶ月後現在の陣容戦力は約425万です。
100万程あげることができました!
徐々に高レアリティの副将も集まってきました。以下は現在編成している副将です
・MR星嵐(戦力135万)
・UR閃董白(戦力52万)
・UR劉表(戦力34万)
・UR賈ク(戦力30万)
・UR華侘(戦力38万)
・SSR孫堅(戦力26万)
・UR木曾義仲(戦力16万)
・UR張仲景(戦力29万)
・UR司馬師(戦力25万)
・URカッシウス(戦力13万)
・UR小西行長(戦力16万)
・UR糜夫人(戦力17万)
星嵐がメインアタッカーとしてとても重宝してます。
華侘と張仲景のもつスキルは回復のため、大事なヒーラー要員です。
唯一孫堅だけSSRですが、防御力が比較的高いため、編成に入れています。
まだ放置少女内でのバフ、デバフの効果がよくわかっていないため、良い編成とはいえないと思います。
今後バフデバフについての情報をまとめていこうと考えています。
また、前副将の武器レベル、育成、宝石装着等もできていないため、少しずつ強化していこうと思っています。
現時点で、私の陣容の中で最も強いのは董白です。
ログインボーナスで手に入れた副将ですが、星嵐に次ぐアタッカーとして活躍しています。
放置少女では高レアリティの副将ほど、ステータスが高く、スキル内容も強くなっています。
元宝が十分に貯まったら、MR副将のガチャに挑戦していきたいですね!

最近の悩み…「戦役が進まない!!」その1
最近、戦役ステージの攻略が進まなくなってしまいました。
・強化が足りていない
全ての副将のスキルや武器のレベルをあげるのが正直手間でなかなか上げられずにいます…
また、育成素材を使い果たしてしまうことにもったいないと感じてしまい、大量消費させる思い切った強化ができずにいます。
バトル開始時は星嵐のスキルによって敵を倒せるのですが、敵からの攻撃によって副将がほぼ倒されてしまいます。
防御力や回避率を上げつつ、副将の攻撃によって敵を倒せるようにしていくことが大切になりそうです。

ソシャゲ初心者が放置少女をやってみた11(8/15)
こんにちは、daikiです
前回は2ヶ月間放置少女をプレイしてきたことをまとめていきました。
前回から一週間プレイしてきた内容をまとめていきます。
最近の悩み…「戦役が進まない!!」その2
前回に引き続き、戦役ステージが進まないことに対する取り組みをまとめていきます。
進められない理由として考えられるのは大きく分けて3つだと思います。
・強化が足りていない(前回記載)
・スキルやステータス面が強力な副将が少ない
・バフ・デバフの効果を活かしきれていない
スキルやステータス面が強力な副将が少ない
現在編成している副将の中で、もっとも攻略に貢献している者は星嵐となっています。
星嵐がもつスキルは高火力かつ複数の敵にダメージを与えるため一度に多くの敵を倒すことができます。
また副将長キャラクターのため、戦闘開始直後にスキルを発動しダメージを与えます。
ボスステージではない比較的弱い敵が現れた場合、一度に複数の敵を倒すため、無駄なダメージを負わずに戦うことができます。
星嵐によるスキルが終わると、その他副将による攻撃スキルやバフ・デバフスキル、最後に編成している張仲景の回復スキルを発動させ、1ターン目が終わります。
その後敵を攻撃が始まり、一気に3〜4名の副将が戦闘不能に..
先に副将が全滅するか、星嵐が戦闘不能になるか、敵を倒しきれるか、この3つのパターンで挑戦を繰り返しています。

バフ・デバフの効果を活かしきれていない
一般的なRPGでもよく見られるバフ・デバフの状態をいまいち把握できていないところも課題かなと思います。
放置少女内では、バフ(有益状態)とデバフ状態の他に、罪悪状態や聖護状態と呼ばれるものがあります。
今後全ての効果をまとめていこうと思います。
現時点で重要な効果はやはり、「敵に大ダメージを与えること」と「被ダメージを少なくすること」だと思います。
大ダメージを与える点では、「奮起」や「鼓舞」というスキルが良いのかなと考えます。
この2つのスキルは攻撃力と防御力を上げる効果があります。
編成中の副将にはどちらも持っていなかったため、編成する必要があると思います。
編成中の副将の中で「破甲」というスキルが活躍することがあります。
このスキルは敵の防御力を80%減らすという効果、つまりデバフ状態にさせます。
敵への与ダメージを多くできるため、2ターン目の星嵐のスキル前に敵に付与させると良いかなと思います。
高レアリティの副将を並べるのではなく、スキル面を考えるのも大切かなと感じます!

ソシャゲ初心者が放置少女をやってみた12(8/22)
こんにちは、daikiです
前回は戦役ステージを進める上での課題についてまとめていきました。
前回から一週間プレイしてきた内容をまとめていきます。
副将長を成長させてステータス強化しよう!「私室」
副将長の育成方法は装備強化や宝石装着を説明してきました。
今回は城作りの城主屋敷で行える、私室という強化についてまとめていきます。
この私室では「可愛い度・セクシー度・癒し度・活発度・幸運度・聡明度」の6種類の成長ポイントを使用することで、副将長の各ステータスを強化ができます。
成長ポイントによるステータス強化は以下の通りです。
・可愛い度:防御力(受けるダメージを軽減)、根気値(敵の攻撃時の会心攻撃発生率を下げる)
・セクシー度:物理法術防御力(物理→武将、弓将からの物理ダメージ/法術→謀士からの法術ダメージ)
・癒し度:HP上限(各キャラクターがもつHP上限がアップ)、回避値(敵の攻撃時のMiss発生率をあげる)
・活発度:会心値(敵への会心率を上昇/会心攻撃は通常攻撃より大ダメージを与える)、物理法術会心ダメージ
・幸運度:物理法術防御貫通(敵の一部の物理、法術防御力を無視し攻撃する)
・聡明度:最小最大攻撃力(毎攻撃時のダメージ量は最小、最大攻撃力の間でランダムに決定される)、命中値(敵への攻撃時Miss発生率を下げる)
皆さんのプレイスタイルや、副将長のスキルにあわせて強化してみてください!
成長ポイントは「少女の調教」というコンテンツにて獲得できます。
積極的に参加して成長ポイントを手に入れていきましょう!

他プレイヤーと協力して成長ポイントを獲得しよう!少女の調教とは
少女の調教では前述した私室内で使用する成長ポイントを獲得することができます。
コンテンツ内容は決まった開催時間に参加し、他プレイヤーと協力してクリアする、といったマルチプレイ要素のあるものです。
各ステージごとに獲得できる成長ポイントが異なります。
各ステージには推奨戦力が載っています。
自分の戦力にあったステージに挑戦しましょう!
ステージ選択後、チームを作成するか他人のチームに加入するか2つの方法から選び、挑戦します。
時刻は12:15〜13:45と19:45〜20:45の昼夜2回開催されます。
一度に3回挑戦できます。
私のサーバーでは強いプレイヤーが多く参加するため、失敗することはあまりない印象です。
副将長を育てる上で重要なコンテンツとなるため、積極的に参加しましょう!

ソシャゲ初心者が放置少女をやってみた13(8/29)
こんにちは、daikiです
前回は私室や少女の調教という副将長の強化についてまとめていきました。
前回から一週間プレイしてきた内容をまとめていきます。
他プレイヤーと対戦して、ランキング上位を目指そう!「闘技場」
闘技場ではリアルタイムで他プレイヤーとマッチングし対戦するというコンテンツではありません。
事前に編成、登録した編成に対して挑戦するというバトル形式です。
3名のプレイヤーから挑戦したいプレイヤーを選択し、対戦できます。
それぞれのプレイヤーアイコンから戦力を見ることができます。
自軍の戦力と比べて、勝利できそうなプレイヤーを選び挑戦することが、闘技場攻略において大切です。
しかし、自軍よりも戦力が高いプレイヤーに挑戦しても勝利したり、逆に低いプレイヤーに負けてしまうこともあります。
あくまで対戦相手を選択する大きな目安として判断していきましょう!
また、3名のプレイヤーを再抽選することも可能です。
勝てそうな相手がいなかったり、勝利してもあまりランキングが上がらなそうだと思ったりしたら、再抽選しましょう。

闘技場で使用される編成は、戦役等で使用される編成と同じです。
しかし、対戦相手は実際に他プレイヤーが育成している副将たちのため、通常の編成では勝ちにくくなってしまいます。
私はまだ強い編成のコツや、強力な副将やスキルを知らないため、上位には行けていません。
しかし、闘技場用に編成を作っておくことで、上位に上がりやすくなると思います。
画面上部の「情報同期化」をすることで、現在の編成を保存することができます。
新たに編成し直したり、強化し終わったりしたら忘れずに情報同期化をしておきましょう。
画面上部のランキングでは、闘技場TOP20のプレイヤーを見ることができます。
(個人的に私の編成と比べるとあまりにも強化されていたり高レアリティの副将がたくさんいてスゴすぎるため参考にできないところも多いですが..)
TOP20のプレイヤーの育成がどのように行われているのか、どんな副将を編成しているのかを見ることができるので攻略のヒントがつかめるかもしれないですね!

ソシャゲ初心者が放置少女をやってみた14(9/5)
こんにちは、daikiです
前回は闘技場ついてまとめていきました。
前回から一週間プレイしてきた内容をまとめていきます。
闘技場で獲得できるアイテムとは
闘技場ではランキングに応じて報酬を獲得できます。
毎日21時の時点でのランキング順位に沿った報酬を獲得できます。
なるべく高い順位をキープして多くの報酬をゲットしていきましょう!
獲得できるアイテムは、元宝、武勲、名声の3つです。
武勲は闘技ショップにてアイテムと交換できるものです。
闘技ショップでは強化素材がランダムで獲得できる宝箱やその宝箱を開けるときに必要な鍵など、強化素材がそれぞれが販売されています。
SSR副将の夏候惇を獲得することができるため、集めて交換しましょう!
名声は装備鋳造内の名声製造で使用するものです。
今後名声製造についてまとめていきますが、より強力な武器を作るために必要な素材です。
どちらも重要なアイテムとなるため、集めていきましょう!

元宝を効率よく貯めよう!「願い返し」
副将のガチャを中心に様々な強化やショップで使用する元宝。
この元宝を効率よく獲得できるイベントが存在します。
それは「願い返し」という元宝を1.2〜2.0倍の元宝を獲得できるイベントです
決まった元宝を献上することで、元宝を必ず増やすことができるイベントのため、多くのプレイヤーに好まれているイベントです!
30,300、3000、30000の順に必要な元宝数が増えていきます。
そのため、30000元宝までは貯めておいたほうが、イベントをより活用できます!
最大60000元宝を獲得できるチャンスのため、活用していきたいですね。
試しに私も願い返しをやってみました。
現在の元宝所持数は、85975個です。
以下は献上結果です。
一回目30→48
二回目300→521
三回目3000→3658
四回目30000→36466
結果:85975→93488
7363個獲得!
結果、簡単に7000個以上獲得できました!
月に2回程開催されるので、積極的に参加していきましょう!
ちなみに、ホーム画面のイベント内にある少女書斎へ行くと、元宝消費に応じてアイテムを獲得できます。
この願い返しも元宝を消費することになるため、アイテムを獲得できます。
アイテムは訓練書や高速戦闘券、育成丹を獲得できます。
忘れずにゲットしましょう!

ソシャゲ初心者が放置少女をやってみた15(9/12)
こんにちは、daikiです
前回は闘技場で獲得できるアイテムと願い返しについてまとめていきました。
前回から一週間プレイしてきた内容をまとめていきます。
さらに武器を強化させよう!「無双神器、伝説神器」
今まで様々な武器の強化についてまとめてきました。
今回はまた別の武器強化についてまとめます!
それは、無双神器、伝説神器についてです。
無双神器、伝説神器とは、通常の武器よりステータスが上昇している武器を指します。
無双神器はS級装備を鋳造すると、一定の確率で生成され、獲得できます。
無双神器は武器の周りが青色に光っています。
倉庫画面へ移動すると、今までの鋳造で獲得した無双神器が多く溜まっていると思います。
一方伝説神器とは、装備鋳造画面の右側にある「名声製造」から製造できる装備です。
伝説神器は武器の周りが紫色に光っています。
製造には鋳造値と名声が必要となります。
鋳造値は装備鋳造をすることで獲得できます。
名声は闘技場と姫プレイから獲得できます
前回闘技場の報酬についてまとめましたが、獲得報酬の名声はこの伝説神器を製造する際に必要となります。
闘技場も積極的に参加し、名声を集めていきましょう。

ここからが重要なポイント!
実は、無双神器と伝説神器は融合(神器融合)させることでさらに強化することができます。
神器融合させると、新たに「無双伝説神器」という武器に変化します。
無双伝説神器は周りが金色に光ります。
無双神器、伝説神器よりもステータスが上昇するため、目指していきましょう。
では実際に無双伝説神器を製造してみます!
現在の編成でメインヒーラーとして活躍している華侘(か だ)という副将の装備を強化していきます。
現在の華佗の装備は4つが無双神器、2つが通常の装備となっています。
まずは2つの通常装備を無双神器にします。
神器融合とは、同じ部位の使用していない無双神器を使用中の武器に融合させることで、使用中の武器を無双神器にさせることができます。
2つとも無双神器へ神器融合させ、6つ全てが無双神器にしました。
次に名声製造から伝説神器を作成します。
華佗は謀士キャラのため、扇と書物の伝説神器を作成します。
名声製造画面から扇、書物、指輪、兜、鎧、腰当の6つの伝説神器を作成し、神器融合させます。
そして、6つ全てが無双伝説神器に強化させました!
強化前後で戦力を比較すると、約5000程上昇しました!
編成中の副将全てを同じく強化すると、5万程戦力が上がると考えるとかなり大切な強化となります!
みなさんも積極的に神器へ強化していきましょう!

ソシャゲ初心者が放置少女をやってみた16(9/19)
こんにちは、daikiです
前回は無双神器、伝説神器についてまとめていきました。
前回から一週間プレイしてきた内容をまとめていきます。
約3ヶ月 放置少女をプレイしてみた
大幅な戦力上昇、勝率アップに大切な要素に、高レアリティの副将を編成することだと私は考えています。
現在私はログインボーナスで獲得したUR閃董白以上の高レアリティ副将を獲得できていません。
高レアリティな副将ほど強力なスキルや高いステータスを持っていることが多いため、獲得したいなと思っています。
強力なMR副将獲得のために、元宝と絆の水引(ガチャチケット)を集めておきます。
お知らせ
現在(2024/09/19)願い返しが開催されています。元宝大量ゲットのチャンスです!
私の結果
30→45
300→587
3000→3732
30000→37048
みなさんも忘れずに参加しましょう!
ソシャゲ初心者が放置少女をやってみた17(9/26)
こんにちは、daikiです
前回は約3ヶ月放置少女をプレイしてきたことをまとめました。
前回から一週間プレイしてきた内容をまとめていきます。
前回に引き続き、3ヶ月間プレイしてきたことについてまとめていきます。
桃源郷で使用する聖捻書や強化素材が手に入る封憶の塔。
現在以下のように進めています。
魏:68階
蜀:59階
呉:56階
群:115階
編成しているUR副将が多い魏軍と群軍の階層が上がっています。
群は100階層突破したため、華・和・洋の塔が開放されました!
現在の副将所持数は和は3キャラ、洋は1キャラ、華は0キャラです。
クリア階層は、
華:0階
和:32階
洋:24階
城作り→太学館→学術から各軍のステータスを上げていくと、勝利しやすくなっていきました。
各軍満遍なく強化していますが、魏と群は優先的に強化させています。
まだまだ階層攻略が進められていないため、各副将の強化やガチャ等で攻略していきます!

星嵐の育成
現在、星嵐の戦力は150万、試練レベルは37です。
昇進試練は一度も止まることなく攻略できており、ストレスなく強化ができています。
攻力コースで使用する聖捻書のレアリティが高いものを多く使用したため、攻力は現在レベルのMAXまで上がりました。
その他のコースを中心に強化しています。
メインアタッカーのため攻撃力を重視した武器強化をしています。
反面、ダメージ時戦闘不能になりやすくなっているため鎧の強化も合わせて行っています。
防具に装着している宝石はすべて黒水晶(回避値UP)にしています。
装備中の武器の内、無双伝説神器は7つ強化させています。
名声不足から無双伝説神器化させることをしながら、すでに無双伝説神器化させている武器を強化しています。
神器吸収という強化によってかなりステータスが上昇するため、おすすめです!
神器吸収とは、他の神器を消費して神器のレベルを上昇させる強化方法です。
最大40Lvまで上げることができます。
強化回数に応じて消費する神器も多くなるため注意が必要です。
星嵐の武器の剣を7回ほど神器吸収させたところ、戦力が9万上昇しました!
伝説神器の強化は素材が手に入りにくいところもあり、戦力上昇値が無双神器と比べて大きいです。
また神器の経験石というアイテムを使用することで神器を消費せずに強化できます。
積極的に強化していきましょう!
星嵐を優先的に強化させていますが、編成中の副将や獲得できたMR副将も強化させていこうと考えています。

ソシャゲ初心者が放置少女をやってみた18(10/03)
こんにちは、daikiです
前回は約3ヶ月放置少女をプレイしてきたこと(封憶の塔、神器吸収)をまとめました。
前回から一週間プレイしてきた内容をまとめていきます。
前回に引き続き、神器吸収についてまとめます。
神器吸収は無双神器と伝説神器の2種類で消費する素材やレベルが異なります。
無双神器はレベルに応じて上昇値が変化しますが、100や300といった数字で上昇されていきます。
例:会心値 +800→+990
一方伝説神器は同じくレベルに応じて上昇値が変化しますが、割合で上昇されていきます。
例:物理会心ダメージ +2.0%→+4.0%
無双神器と伝説神器で強化されるものが異なります。
無双伝説神器の剣、盾、小手を神器吸収させる場合、
剣
無双神器→最大攻撃力(キャラの攻撃力の上限のこと。毎攻撃時の攻撃力数値は最小攻撃力と最大攻撃力の間でランダムに決定される)
伝説神器→攻撃力
盾
無双神器→防御貫通(敵の防御力を無視しダメージを与える)
伝説神器→HP吸収(敵にダメージを与えた時、一定のダメージをキャラのHPに転換させる)
小手
無双神器→物理防御貫通
伝説神器→銅貨獲得
基本的に似たステータスが強化されますが小手のように似ていない装備もあるため、一度に強化させる場合は注意しましょう。

実際に副将の神器吸収をしていきます。
前回は星嵐の剣を強化させました。
今回は新たに鎧を強化させます。
鎧を強化させることで上昇されるステータスは、防御力(無双)とHP最大回復率(神器)です。
結果は、
無双神器 +80→+1320(Lv10まで強化)
伝説神器 +0.1%→+1.0%(Lv10まで強化)
戦力も1万ほど上昇しました。
防御に関連するステータスを上昇させても、戦力はあまり上昇されないんですね。
不要な神器や素材を手に入れたら、積極的に強化させていきましょう!
お知らせ
現在(2024/10/03)願い返しが開催されています。元宝大量ゲットのチャンスです!
私の結果
30→46(+16)
300→460(+160)
3000→3919(+919)
30000→38522(+8522)
合計9,617個獲得できました!
みなさんも忘れずに参加しましょう!

ソシャゲ初心者が放置少女をやってみた19(10/10)
こんにちは、daikiです
前回は神器吸収についてまとめました。
前回から一週間プレイしてきた内容をまとめていきます。
初MR副将獲得!
放置少女をプレイしておよそ4ヶ月でついにMR副将を獲得したいと思います!
その副将とは、「モルドレッド」
現在花嫁衣装が登場する期間限定イベントが開催されており、獲得可能となっています。
経緯は多くのトッププレイヤーの陣営にモルドレッドが編成されており、かなり強力な副将だと考え獲得しようと思いました。
また、攻略があまり進まなくなっているため、ここで補強していこうと考えています。
現在の元宝は116147個、絆の水引は29個あります。
モルドレッド獲得までにどのくらい消費するのかを記録しながら引いていきたいと思います!
MR副将は絆を200個集めることで獲得できます。
10連:絆12個
20連:5個
30連:5個
40連:9個
50連:5個
60連:11個
70連:7個
80連:5個
90連:12個
100連:25個(5倍)
110連:7個
120連:10個(2倍)
130連:5個
140連:9個
150連:5個
160連:5個
170連:5個
180連:12個(2倍)
190連:5個
200連:7個
210連:7個
220連:7個
230連:7個
240連:10個(2倍)
250連:5個
結果250連、絆の水引すべてと元宝65,858個を消費しました。
プレイ当初から貯め続けた元宝を半分以上消費しましたが、願い返しで消費する3万以下にならなかったため良かったです。
10連に一回確定で5個絆を獲得できます。
ガチャ中一定の確率でバフがかかり、報酬が2倍、5倍となることがあります。
実際4回絆にバフがかかり、獲得個数が倍となりました。
絆以外の報酬も別の副将と交換できるアイテムや覚醒、武器強化に使用するアイテムが手に入りました。

早速育成し編成していきましょう!
覚醒2回、育成、装備も現時点の副将の中で最も強力な装備を装着させました。
編成後はじめに封憶の塔を攻略していきます。
陣営は洋、封憶の塔の洋の塔攻略では、36階から57階までと一日の挑戦回数上限まで攻略できました。
続いて戦役ステージでは、10ステージ以上攻略し、266まで進められました。
地平線の鷹旗ではおよそ3ヶ月ほど止まっていたステージ50を攻略しました!
モルドレッド一人でここまで攻略できるとは思いませんでした。
かなり強力な副将ですね!!
積極的に強化していこうと思います。

ソシャゲ初心者が放置少女をやってみた20(10/17)
こんにちは、daikiです
前回は初MR副将についてまとめました。
前回から一週間プレイしてきた内容をまとめていきます。
前回、初のMR副将「モルドレッド」を獲得しました。
今回は1週間でどこまで強化したのか、編成後どのくらい攻略できたのかをまとめます。
現在(2024/10/17)モルドレッドのステータス
戦力:88万
覚醒を3回、育成は高級育成丹を約700個消費しました。
剣、盾、兜を無双伝説神器化し強化しました。
強力な物理ダメージスキルのために剣のみLvを100まで強化させました。
今ある強化素材をできる限り消費し、強化させました!
次に攻略についてまとめます。
戦役ステージはステージ266→ステージ273まで攻略しました
封憶の塔(洋)は57階→136階まで攻略しました。
すべての封憶の塔の中でも最も高い階層まで攻略できました。
訓練所は21-3→21-9まで攻略しました。
訓練所21-3ステージはおよそ1ヶ月かけてクリアできました。
モルドレッドのパワーすごいですね・・
モルドレッドのもつスキルはかなり強力のため、優先して覚醒していくことをおすすめします。
アクティブスキルは高火力かつ複数攻撃+攻撃力UPのバフを付与するため、一度に複数の敵を撃破してくれます。
覚醒5回目で開放されるパッシブスキルは復活&必ず会心&必ず命中&異常状態にならないといった高性能バフを自身に付与するためかなり強力ですね。
しかし、MR副将のためかなりの訓練書と覚醒丹が必要です。
デイリーミッションをクリアしていくなど毎日コツコツ貯めていくのが大切ですね。
獲得後の強化でもかなり活躍しましたが、強化してからさらに活躍しました!
今後も優先して強化を行っていきます!
※(2024/10/17)現在はすでにモルドレッドが獲得できるガチャイベントは終了しています。

お知らせ
現在(2024/10/17)願い返しが開催されています。元宝大量ゲットのチャンスです!
モルドレッド獲得のためおよそ5万ほど元宝を消費してしまったため、元宝大量ゲットしたいですね。
私の結果は、
30→44(+14)
300→537(+237)
3000→3673(+673)
30000→36122(+6122)
合計7,046個獲得できました!
前回は9,617個、前回より獲得できませんでした。
みなさんも忘れずに参加しましょう!

ソシャゲ初心者が放置少女をやってみた21(10/24)
こんにちは、daikiです
前回はモルドレッド育成についてまとめました。
前回から一週間プレイしてきた内容をまとめていきます。
今週ついに繁花縁集150ミッションを達成しました!
およそ4ヶ月かけて少しずつ進めました。
全てのミッションをクリアしたわけではないですが、合計クリア数によって獲得できるアイテムを全て獲得したため、今回まとめます。
クリア数150の報酬はUR副将を獲得できる名将の星晶×2とレアアイテムの神髄丹20個です。
名将の星晶はすぐに使用しました。
結果は、UR張飛とUR張昭、銀貨が4920個でした。
どちらも即戦力となる副将ではなかったですが、封憶の塔などで活用していきます。
神髄丹はMR副将の7回目の覚醒時に必要なアイテムのため、今後モルドレッドに使用していこうと思います。

装備を揃えてセット効果をつけよう!
特定の武器を揃えることでセット効果が発動し、ステータスを上昇させることができます。
戦役ステージや訓練所で獲得できる装備ステータス+セット効果となるため、戦力UPできます。
装備のレア度に応じてセット効果も強力となっていきます。
しかし、装備を集めるにはコツコツ貯めていく必要があります。
特に高レアの装備を獲得するにはかなりの元宝(無課金なら時間)が必要となるので、まずは低レア装備から揃えていきましょう!
R、SR、SSRセット武器はショップ、一部装備はイベント→神装武庫から獲得できます。
神装武庫は一日5回、銅貨を消費して確率で獲得できます。
私は神装武庫にて獲得できるLv.100王者セット装備を中心に装備させています。
王者のセット効果は以下の通りです。
2つ装備→HP上限+10%
4つ装備→攻撃力+10%
星嵐とモルドレッドに4つ装備させました。
星嵐179万→193万
モルドレッド103万→111万
差はありますが、10万以上は戦力UPできます!
王者装備は他の装備よりも比較的獲得しやすい装備のため、皆さんもコツコツ貯めて装備させていきましょう!
モルドレッド育成ログ(2024/10/24)
戦力111万(前回88万)
覚醒4回目、高級育成丹をおよそ300個消費させました。
私装はすべてUR(赤)を装備、それぞれLv.5に強化しました。
前述の王者セット装備もあり、かなり強化できました。
モルドレッド強化によってなのか、戦役もステージ273→286まで進められました。
引き続きモルドレッドを強化していきます!

ソシャゲ初心者が放置少女をやってみた22(10/31)
こんにちは、daikiです
前回は繁花縁集、セット武器についてまとめました。
前回から一週間プレイしてきた内容をまとめていきます。
期間限定イベント「時海反響」
2024/10/29から開催された「時海反響」
皆さんはプレイされましたでしょうか。
時海反響は戦役ステージなどの通常コンテンツとは異なる期間限定イベントです。
主なコンテンツ内容は、副将を一から育成し、編成を組み、ステージクリアを目指していくイベントです。
クリアステージ数に応じて強力なセット武器や高レア私装が獲得できます。
時海反響ならではの強化システムが2つあります。
それは、共振と霊界突破です。
副将の6つの刻印(通常だと装備)を一定レベルまで強化させるとステータスボーナスが獲得できます。
共振することで6つの刻印を一定レベルまで一度に強化できるため、このステータスボーナスを獲得しやすくなります。
刻印を一つ一つ強化するのが面倒だなと感じる人は共振を活かしてください!
霊界突破とは通常だと覚醒の強化方法と似ています。
強化することでステータスUPと新たなスキルを獲得することができます。
霊石というアイテムを消費して強化しますが、この霊石は一定ステージクリアの報酬など放置によって獲得できるものではありません。
注意して使っていきましょう。
私は以下のように進めていきました。
1.1キャラだけを優先して強化
2.ステージ挑戦し、クリア時の報酬で再び副将育成
3.特定のステージをクリアするとできる「時海リンク」でMR副将を獲得
4.強化優先順位をMRキャラに変更し、2,3を繰り返す
この攻略が最適解なのかはわかりませんが、40~60分ほどでステージ120まで進められました。
メインで活躍している副将は以下の3キャラです。
MRトリスタン(戦力158万)、MR献帝(戦力161万)、MR孫権(戦力113万)

モルドレッド育成ログ(2024/10/31)
戦力126万(前回111万)
高級育成丹300個、仙女育成丹を50個消費しました。
6種全ての武器を無双伝説神器化させました。
今回の主な育成は剣、盾、指輪の神器吸収でした。
・剣:伝説(攻撃力)
Lv1+100→Lv10+15%
・盾:無双(防御貫通)
Lv1+10→Lv10+145
・指輪:無双(会心値)
Lv1+100→Lv10+1700
伝説(物理会心ダメージ)
Lv1+2%→Lv10+20%
3装備の神器吸収の結果、戦力がおよそ10万上がりました。
引き続き育成していきます!

ソシャゲ初心者が放置少女をやってみた23(11/07)
こんにちは、daikiです
前回は時海反響についてまとめました。
前回から一週間プレイしてきた内容をまとめていきます。
時海反響を1週間プレイしてみました。
どのMR副将を獲得すれば良いのかわからなかったため、スキルを見てなんとなく強そうと感じた副将を獲得しました。
放置設定が常に効率悪いと表記されており、「これでいいのかな‥」と思いながらプレイしていました。
闘技場にて、戦力が勝っていても何度も敗北してしまうことがありました。
データを見るとほぼ1キャラによって負けていることがわかりました。
そのキャラクターとはMR孫権という弓将キャラです。
スキルが強力で、戦闘開始直後の攻撃で、数名の副将が戦闘不能になってしまいます。
多くのプレイヤーが獲得しているため、なかなか勝利できませんが、時間をかけて育成していきます。
私もMR孫権を獲得できたため、優先して強化していきます!
今回だけなのか詳しくわかりませんが、「陣営流転」という要素がカギとなりそうです。
陣容編成時、各副将の陣営を揃えることで、全副将にバフが付与されるシステムとなっています。
一例)蜀陣営の場合
蜀陣営の副将が2名より1名多いごとに、陣容にいる全弓将のダメージ+30%
私の陣容では、メインアタッカーが弓将のため、蜀陣営で揃えることを優先し編成しています。
7人揃えているため、弓将ダメージが150%増加するバフが付与されています。
時海リンクにて補充する副将もスキルだけでなく陣営も意識するのが攻略のカギですね!

時海反響ではクリアステージ20階ごとに育成アイテムやセット武器欠片宝箱、交換アイテムが獲得できます。
私は現在120ステージまでクリアしており、交換アイテム80個と高級育成丹と仙女育成丹を合計180個手に入ります。
交換アイテムはUR閃私装やSSR、URセット武器欠片宝箱などと交換できます。
以前紹介しましたが、セット武器は非常に強力なため、獲得を目指していきましょう!
現在の陣容
MR孫権:Lv50、覚醒5回、戦闘力254万
MRトリスタン:Lv60、覚醒5回、戦闘力327万
MRモルドレッド:Lv60、覚醒5回、戦闘力303万
MR献帝:Lv60、覚醒6回、戦闘力376万
MR韓非:Lv20、覚醒5回、戦闘力96万
総戦力1400万
現在の攻略状況は、ステージ139、闘技場ランキングは330台です。
コンテンツ終了日まで引き続き取り組んでいきます!

ソシャゲ初心者が放置少女をやってみた24(11/14)
こんにちは、daikiです
前回は時海反響についてまとめました。
前回から一週間プレイしてきた内容をまとめていきます。
先日大型周期コンテンツの時海反響が終了しました。
到達ステージは157、
ランキング結果は、300位〜400位、闘技場ランキングは300位台でした。
最終陣容
MR孫権:Lv65、覚醒7回、戦闘力424万
MRトリスタン:Lv60、覚醒5回、戦闘力329万
MRモルドレッド:Lv60、覚醒5回、戦闘力304万
MR献帝:Lv60、覚醒5回、戦闘力356万
MR韓非:Lv30、覚醒5回、戦闘力134万
総戦力1644万
今回の時海反響がしっかりプレイした初の大型イベントでした。
自分が選択した高レアの副将を強化して編成するという通常プレイとは違った楽しさがありました。
反省点は、陣営流転というルールを活かした編成をすべきだったなと思います。
最終的に私は蜀陣営を中心に編成していきましたが、はじめの時海リンクでは陣営をまったく気にせず、スキルを見て獲得しました。
蜀陣営は全弓将のダメージが上昇するという効果で孫権とトリスタンには効果のあるものでした。
しかし、他のMR副将にはあまり影響がなく、陣営流転が活かせなかったです。
メインアタッカーをはじめに決めたら、スキルと合わせて陣営を考えながら獲得すればもう少しランキング結果が良かったのかなと思います。

ランキング報酬は、時の凝枝(交換アイテム)100個、強化石100個獲得できました。
今回のイベントで獲得した時の凝枝は、250個。
どのアイテムと交換しようか悩みましたが、ピックアップされているUR閃私装を獲得しました。
余った50個でSSRセット武器日月神欠片宝箱を1つ、覚醒丹を5個と交換しました。
通常プレイとは違った編成の楽しさが感じられたイベントでした。
次回開催も楽しみです!
お知らせ
現在(2024/11/14)願い返しが開催されています。
元宝大量ゲットのチャンスです!
私の結果は、
30→52(+22)
300→541(+241)
3000→4003(+1003)
30000→36777(+6777)
合計8,043個獲得できました!
前回は7,046個で約1000個多く獲得できました。
みなさんも忘れずに参加しましょう!

ソシャゲ初心者が放置少女をやってみた25(11/21)
こんにちは、daikiです
前回は時海反響についてまとめました。
前回から一週間プレイしてきた内容をまとめていきます。
SSRセット武器を装備させてみた
時海反響にて獲得したSSRセット武器をメインアタッカーの星嵐に装備させてみました。
日月神欠片宝箱が10たまり、日月神装備1つと交換。
繁花縁集の割引販売、お得セールで元宝を消費し日月神セレクト宝箱を4つ獲得したため、5つのSSRセット武器を獲得しました。
ちなみに繁花縁集の割引販売、お得セールは他にも専属装備の獲得時に必要な鍛造石や覚醒丹を購入できます。
イベント終了していない方は所持元宝数を確認し、考えたうえで購入してみてください!
日月神装備の剣、篭手、首飾り、腰当、靴と交換、装備させました。
すると戦力がおよそ50万ほど上がりました!
こんなに戦力が上がるとは正直思わなかったです。
セットステータスは、
2つ:HP上限+22%
4つ:攻撃力+14%
この2つが付与されました。
別に装備させているRセット武器の王者と合わせると、
HP上限+32%
攻撃力+24%
となりました。
日月神セット武器を集めるのはかなり時間がかかりますが、コツコツためて装備させていこうと思います。

副将を集めて全体ステータスUPさせよう!「奥義」
奥義とは、特定の副将をそろえることで全副将にバフが付与されるというものです。
SSR、SR副将などメイン陣容に入らない副将も、特定の副将であれば奥義によって活躍できます。
試しに私の副将で奥義を獲得しようと思います。
SSR副将の蔡文姫を獲得することで、3つの奥義が開放されるようです。
そこでイベントの召星の望みから蔡文姫を交換し獲得!
すると、陣容に奥というアイコンが表示されました。
副将図鑑から奥義へ向かうと3つの奥義が開放されていました。
今回開放した奥義
・歌舞昇平
→(全副将:HP上限+6000、回避値+Lv×30)
・傾国美人
→(全副将:法術防御力+8%)
・才気縦横
→(全副将:命中値+Lv×40、防御貫通+120)
陣容画面へ戻ると、戦力が約50万上がりました!
奥義の効果によって上昇する戦力値も異なりますが、全副将に強化されるためかなり大きいです。
またそろえた人数に応じて、育成丹と覚醒丹といった報酬も獲得できます。
召星の望みで誰を交換すればよいのかわからない、
百花交換券などの交換アイテムでどの副将と交換すべきかわからないときは、
奥義を意識してみると良いと思います!

ソシャゲ初心者が放置少女をやってみた26(11/28)
こんにちは、daikiです
前回はSSRセット武器と奥義についてまとめました。
前回から一週間プレイしてきた内容をまとめていきます。
プレイし始めてからおよそ6ヶ月経ちました。
前回まとめた3ヶ月前の戦力は425万でした。
そして現在の戦力は約863万です。
3ヶ月で約2倍ほど戦力が上がりました。
ここまで上げられたのは初のMR副将であるモルドレッドを獲得したことだと思っています。
またセット武器によるステータス上昇や奥義によっての全副将強化なども大きな理由の一つですね。
現在編成中の戦力
・MR星嵐(戦力252万)
・SSR荀彧(戦力36万)
・MRモルドレッド(戦力163万)
・UR閃董白(戦力90万)
・UR劉表(戦力42万)
・UR賈ク(戦力50万)
・UR華侘(戦力75万)
・SSR孫堅(戦力32万)
・UR張仲景(戦力43万)
・UR司馬師(戦力32万)
・UR小西行長(戦力20万)
・UR糜夫人(戦力21万)
モルドレッドとSSR荀彧を新たに編成したことで、UR木曾義仲とURカッシウスを外しました。
荀彧を入れた理由はスキル効果です。
敵に封印状態を付与すること、敵が状態異常時に破甲状態を付与するこの2つがデバフとして良いなと思い、入れています。

現在の編成の課題としては、
・高レア副将にこだわり過ぎている
・スキルに注目
・武器、育成などのさらなる強化
この3点かなと思っています。
UR副将を多く入れていますが、戦闘を見ているとあまり活躍していないです…
もっと良い編成の仕方があるのだと思いますが、活かしきれていないため、SSR副将などの副将と変更するのを考えています。
スキルに関しては、先述の内容と重なりますが、レア度やステータス以上にスキルを意識して編成していこうと考えています。
SSR副将などでも強力なスキルを持っているため、スキルを意識した編成を組んでみようと思います。
そして、武器や育成などの強化は継続して行っていきます。
育成丹などの強化アイテムを余らせがちのため、惜しみなく消費して行こうと思います。
モルドレッド育成ログ(2024/11/28)
前回からおよそ1ヶ月経った現在のモルドレッド育成状況をまとめます。
戦力:163万(前回126万)
兜、鎧、盾、指輪を王者セット装備に変更し、HPや攻撃力のステータスを上昇させました。
覚醒5回目まで強化し、新たなスキルを習得しました。
引き続き強化させていきます!

ソシャゲ初心者が放置少女をやってみた26(12/05)
こんにちは、daikiです
前回は約6ヶ月間プレイしてきたことについてまとめました。
前回から一週間プレイしてきた内容をまとめていきます。
前回に引き続き約6ヶ月間プレイしてきたことについてまとめていきます。
攻略状況
戦役ステージ:368
訓練所:24-5
封憶の塔
魏:78階
蜀:69階
呉:65階
群:128階
華:0階
和:56階
洋:190階
地平線の鷹旗:59ステージ
モルドレッド獲得や奥義、セット武器などの育成によって前回まとめた3ヶ月前よりもかなり攻略できました。
戦闘データを見てみると、ダメージ量は星嵐がトップですが、被ダメージ量と回復量ではモルドレッドがトップでした。
モルドレッドの復活スキルが活きているのだと思います。
ヘイトが分散されるので、星嵐が戦闘不能になりづらくなり、攻略できているのかなとも考えられますね。
さらに攻略を進めていくには相手に与えるデバフが足りていないと思います。
行動制限スキルによって相手の攻撃を止め、被ダメージ増加、防御力低下スキルなどで火力を上げるという編成を組むことが大切だと考えています。

封憶の塔では魏・蜀・呉・群の塔をおよそ10階ほどクリアしました。
強力な副将を揃えていませんが、副将長強化に伴うステータスボーナスや城作り内、学術による陣営強化の効果で攻略できました。
洋塔では、モルドレッド獲得によって約160階以上攻略できました!
地平線の鷹旗では、59ステージまで攻略できました。
50ステージからかなり敵が強く、なかなか攻略できていませんでしたが、モルドレッドや装備、奥義の効果で進められました。
次の60ステージをクリアすると、カッシウスがUR閃へと強化できます。
カッシウスの詳細ページにある他ユーザーのコメントを参考に攻略頑張ります!
お知らせ
現在(2024/12/05)願い返しが開催されています。元宝大量ゲットのチャンスです!
クリスマスに来るであろうイベントに向けて、元宝をためていきましょう!
私の結果は、
30→49(+19)
300→450(+150)
3000→3687(+687)
30000→38329(+8329)
合計9,185個獲得できました!
前回は7,046個だったため、前回よりも多く獲得できました。
残り時間が少ないです!みなさんも忘れずに参加しましょう!

ソシャゲ初心者が放置少女をやってみた27(12/12)
こんにちは、daikiです
前回は約6ヶ月間プレイしてきたことについてまとめました。
前回から一週間プレイしてきた内容をまとめていきます。
有益状態(バフ)・デバフで戦闘を有利に進めよう!「スキル」
編成時に重要視するスキルについて今までまとめてきませんでした。
今回はスキルについてまとめていきます。
まずはスキルの簡単な説明をします。
スキルはアクティブスキルとパッシブスキルの2種類があります。
アクティブスキルはダメージを与えるものや、回復、デバフなど各副将固有のスキルになっています。
パッシブスキルは、戦闘中常に発動されているスキルです。
多くのパッシブスキルはステータス上昇が多いですが、副将の中には戦闘中に使用される特殊なものもあります。
スキルは戦闘中自動的に発動しますが、MPが足りていないと通常攻撃を行います。

次に状態について簡単にまとめます。
状態には、有益(緑)・デバフ(赤)・聖護(青)・罪悪(黄)・特殊(白)・厄災(紫)という6つの種類があります。
有益・聖護状態は戦闘中有利状態となるものを指します。
例えば「奮起」という状態は攻撃力、防御力が増加します。
聖護状態では有益状態のスキルよりも強力な状態を指すと私は考えています。
例えば「奮起」の聖護状態は攻撃力、防御力に加えて、筋力値、知力値、敏捷値も増加します。
反対にデバフ・罪悪状態は、戦闘中不利状態となるものを指します。
例えば「麻痺」という状態は、行動時、アクティブスキルと通常攻撃が発動不可となります。
罪悪状態も基本的には聖護と同じく、デバフ状態よりも強力な状態を指すと私は考えています。
例えば「麻痺」の罪悪状態は、アクティブスキルと通常攻撃が発動不可となることに加えて、回避値が減少します。
特殊状態は、敵等のバフ解除で解除されることがないスキルです。
厄災状態はMR副将のスキルに含まれることが多い、固有スキルです。
私の編成では、メイン物理アタッカーが星嵐とモルドレッド、ヒーラーが華侘、張仲景そのほかは高レアやなんとなく強そうなスキルを持つ副将を編成していました。
状態を意識して入れていた副将が荀彧です。
荀彧はアクティブスキル1に封印という、敵の行動時アクティブスキルが発動不可となるスキルがあり、編成しています。
しかし、毎回攻撃後に付与するのですが、敵の攻撃一撃で戦闘不能になってしまうことが多く、なかなか付与できずにいます。
今後は荀彧や他の副将と現在獲得している副将を入れ替え、新たな編成を考えていこうと思います!

ソシャゲ初心者が放置少女をやってみた28(12/19)
こんにちは、daikiです
前回は副将スキルについてまとめました。
前回から一週間プレイしてきた内容をまとめていきます。
前回は2つのスキルとは、状態とはという2種類をまとめました。
今回は現在私が獲得している副将たちの中から、スキルの内容で編成しようと思った副将をまとめていきます。
今回まとめる副将は、SR甘氏です。
はじめは「SRの副将がちゃんと戦えるのか?」と思っていましたが、かなり戦況を有利にできそうなスキルを持っています。
そのスキルがアクティブスキル1の「幻影の射法」というものです。
このスキルは、敵一名に660%物理ダメージに加えて凍結、燃焼、毒のいずれかを付与するという能力です。
各状態の詳細
・凍結:アクティブスキル、通常攻撃が発動不可
・燃焼:状態効果集計時HPー状態が付与されたダメージの50%
・毒:状態効果集計時HPー残りHPの3%
この3つの状態のうちいずれか一つを必ず付与するというのがかなり強力だなと思います。
特に凍結状態は相手を動けなくできるため、安定したダメージが出せます。
また一部の副将には、敵がデバフ状態の場合、追加効果を付与するというスキルをもっていることがあります。
組み合わせ次第ではかなり戦況が有利になると思います。
ここで注意したい点があります。
それは、毎ターンデバフ状態を付与できない点です。
全てのスキルを発動した後は、2ターン通常攻撃を行い、その後再びスキルを発動できるようになります。
つまり、1ターン目に凍結状態にさせ、再び凍結状態にさせたい場合は、2ターン敵の攻撃に耐えなければならないです。
運に任せた戦闘のため、繰り返しトライする必要がありそうですね。
しかし、上手く噛み合ったときは一方的にダメージを与えられるため、強力な副将です!
SR甘氏はイベント百花美人の通常交換所から獲得できます。
獲得難易度も低いため、編成しやすいのもポイント高いですね!

お知らせ
現在(2024/12/19)願い返しが開催されています。元宝大量ゲットのチャンスです!
年末のクリスマス、正月イベントに向けて、元宝をためていきましょう!
私の結果は、
30→53(+23)
300→498(+198)
3000→4321(+1321)
30000→38881(+8881)
合計10,423個獲得できました!
前回は9,185個だったため、前回よりも多く獲得できました。
また今回の願い返しにて初めて1万以上獲得できました!
みなさんも忘れずに参加しましょう!

ソシャゲ初心者が放置少女をやってみた29(12/26)
こんにちは、daikiです
前回はSR副将甘氏についてまとめました。
前回から一週間プレイしてきた内容をまとめていきます。
今回も現在私が獲得している副将たちの中から、スキルの内容で編成しようと思った副将をまとめていきます。
今回まとめる副将一人目は、SRR陳宮(チンキュウ)です。
群陣営、法術による攻撃を行う副将です。
陳宮の強力なポイントは、アクティブスキル1の「真言命令」です!
このスキルは味方3名に「氷鎧」状態を付与するというものです。
氷鎧:防御力+70%&被攻撃時、攻撃者に凍結状態(1ターン、50%確率)を付与
つまりこのスキルは、味方を硬くし、更に敵を行動不能状態にさせることができる、という強力な効果となっています。
戦闘中の課題として挙げていた、防御力の面をカバーできるスキルとしても強力です。
前回まとめた甘氏と組み合わせると敵の行動不能時間が更に増やせるため、一方的にダメージを与えられるのではないかと思います!
また2回覚醒させると開放されるアクティブスキル2の「剛直壮烈」は、敵が凍結状態時ダメージが2倍となる効果となっています。
法術攻撃力を上げた場合はアタッカーとしても使用できそうです。

続いて二人目の副将は、、SRR蔡文姫(サイブンキ)です。
群陣営、法術による攻撃を行う副将です。
蔡文姫の強力なポイントは、アクティブスキル1の「忘憂曲」、アクティブスキル2の「胡茄十八拍」の2つです!
忘憂曲というスキルは味方3名に「奮起」状態を付与するというものです。
奮起:攻撃力+28%、防御力+80%
胡茄十八拍というスキルは、敵3体へ法術ダメージ+毎攻撃後敵に「破甲」状態(2ターン、60%確率)を付与するという効果となっています。
破甲:防御力-60%
忘憂曲で味方を強化し、胡茄十八拍で敵をデバフ状態にするというどちらもシンプルな性能ですが、戦況を有利にしやすくしてくれます。
また、蔡文姫が関わる奥義もかなり強力です。
関連する奥義数が6つあり、そのうち3つはSRとSSR副将のみでクリアできます。
・歌舞昇平(HP上限+6000、回避値+Lv×30)
→蔡文姫、SSR卞氏(ベンシ)
・傾国美人(法術防御力+8%)
→蔡文姫、SSR大喬,小喬(ダイキョウ,ショウキョウ)、SR甄姫(シンキ)
・才気縦横(命中値+Lv×40、防御貫通+120)
→蔡文姫、SSR李典(リテン)、SSR関平(カンペイ)、SSR周瑜(シュウユ)
上記以外にも3つ奥義があります。
召星の望みを活用して、揃えていきましょう!

ソシャゲ初心者が放置少女をやってみた30(1/9)
こんにちは、daikiです
今年もよろしくお願いします!
前回は陳宮、蔡文姫についてまとめました。
前回から一週間プレイしてきた内容をまとめていきます。
今回も現在私が獲得している副将たちの中から、スキルの内容で編成しようと思った副将をまとめていきます。
今回まとめる副将一人目は、、UR三好長慶です。
和陣営、法術による攻撃を行う副将です。
三好長慶の強力なポイントは、アクティブスキル1の「散りゆく花」です。
このスキルは、「敵のHP残量が50%以上の場合、風破状態(2ターン、100%確率)を付与し、HP残量上位敵3名に600%のダメージを与える」という効果です。
風破:被ダメージ+30%
敵の防御面にデバフ効果を与える効果となっています。
純粋に敵を倒しやすくするため、編成に入れやすいスキルとなっています。
また2回覚醒させると開放されるアクティブスキル2の「桜吹雪」も鍛えるとかなり強力なダメージスキルだと思います。
効果:敵が風破状態であるとダメージが2倍、600%の法術ダメージで敵を4回攻撃
三好長慶の装備や育成を進めることで法術アタッカーとしても編成できそうです!
三好長慶はログインボーナスの報酬「ログインカプセル」で獲得できる副将です。
獲得難易度が易しいのも良い点ですね!

続いて二人目の副将は、SSR鍾会(ショウカイ)です。
魏陣営の弓による物理攻撃を行う副将です。
鍾会の強力なポイントは、アクティブスキル1の「矢の蜃気楼」です。
矢の蜃気楼は、「最大攻撃力最高の敵に800%物理ダメージを与え、攻撃後敵に麻痺状態を付与」という効果です。
麻痺:行動時、アクティブスキルと通常攻撃が発動不可
最大攻撃力最高の敵に対してダメージと行動不能スキルをほぼ確定で付与できるため、強力な敵と戦う上でかなり有効なスキルだと思います。
鍾会はイベントの召星の望みで獲得しました。
ちなみに、召星の望みとは戦将の星片というアイテムを使用することで、SSR副将1体と交換できるイベントです。
戦将の星片は任務のメインミッションをクリアする、またはショップにて販売されているパックを課金購入することで手に入ります。
序盤では限定イベントの繁花緑集でも獲得できていました。
個人的に召星の望みは3つの使い道があると思います。
・奥義を揃えたい
・強力なスキルを持つ副将を獲得したい
・好きなCV、イラスト等だったため
召星の望みというイベントを活用していきましょう!

ソシャゲ初心者が放置少女をやってみた31(1/16)
こんにちは、daikiです
前回は三好長慶、鍾会についてまとめました。
前回から一週間プレイしてきた内容をまとめていきます。
今回も現在私が獲得している副将たちの中から、スキルの内容で編成しようと思った副将をまとめていきます。
今回まとめる副将一人目は、UR張飛です。
蜀陣営、物理アタッカーです。
張飛の強力なポイントはアクティブスキル1の「威圧咆哮」です。
威圧咆哮は、敵6名に400〜800%を与ダメージ(残敵数が少ないほどダメージUP)+敵の残HPが50%以下の場合、ダメージ2倍+攻撃後自身に雷鎧状態を付与するという効果です。
雷鎧:防御力+140%、被攻撃時攻撃者に麻痺状態を付与(1ターン70%確率)
雷鎧は以前まとめた陳宮のスキル(氷鎧状態)に似たスキルとなっています。
ダメージ率が高いスキルに加え、相手の行動を制限する麻痺状態を与えられる強力なスキル効果となっています。
物理アタッカーとして育成するも良し、雷鎧のスキルを活かして編成するも良し、使いやすい副将だと感じました。
召星の望みにて獲得したため獲得難易度が高いですが、その分活躍しそうな副将となっています!

続いて二人目の副将は、SSR夏侯惇(カコウトン)です。
魏陣営の物理アタッカーです
鍾会の強力なポイントは、アクティブスキル1「剛烈の胆」とダメージ反射です
剛烈の胆は、「自身に挑発と援護状態(2ターン)を付与」という効果です。
挑発:必ず敵の攻撃の目標になる。(対象限定なしの攻撃のみ)
援護:被ダメージー65%、ダメージ反射+50%
ダメージ反射:キャラがダメージを受けた時、一定のダメージを敵に反射する(被ダメージがキャラの残HPより高い場合、反射ダメージがキャラの残HPに決定される)
他副将が戦闘不能になりにくくなるに加え、敵にダメージを与えるため攻撃面防御面ともに有力な効果となっています。
まだ育成が足りていないデバフスキルを持つ副将が先に戦闘不能になってしまうことが多いため、夏侯惇にヘイトを集めるという戦い方は現陣容にとって有効だと考えています。
アクティブスキル2の嗜血絶殺は自身の残HP%が敵HPより低い場合、与ダメージ後、ダメージの100%分回復するという効果となっています。
つまり自身で回復できるスキルのためさらに硬くなります。
夏侯惇は闘技ショップ内にて、闘技場で獲得できる武勲という交換アイテムを消費することで獲得できます。
獲得難易度がやさしい副将のため、獲得しましょう!

ソシャゲ初心者が放置少女をやってみた32(1/23)
こんにちは、daikiです
前回は張飛、夏候惇についてまとめました。
前回から一週間プレイしてきた内容をまとめていきます。
今回も現在私が獲得している副将たちの中から、スキルの内容で編成しようと思った副将をまとめていきます。
今回まとめる副将一人目は、SSR荀彧(ジュンイク)です。
魏陣営の、法術アタッカーです。
荀彧の強力なポイントは、アクティブスキル1「智者の信念」とアクティブスキル2の「虎狼駆逐」です。
智者の信念は「敵4名に360%の与ダメージ/毎攻撃後敵に封印状態(1ターン 75%確率)を付与」という効果です。
封印状態:行動時、アクティブスキルが発動不可
敵の強力なアクティブスキル(行動不能状態、高火力、回復等)を高確率で発動不可にさせるので活躍できる場所が多い副将となっています。
またアクティブスキル2の虎狼駆逐は、「敵3名に440%の与ダメージ/毎攻撃前敵に異常状態があると、敵に破甲状態を付与」という効果となっています。
破甲状態:防御力ー70%
敵の防御力を下げる効果という使いやすいスキルとなっています。
一時期戦役ステージの陣容に荀彧を編成していましたが、戦役では強い副将とは感じなかったため、
個人的に闘技場といったPvPコンテンツで力を発揮する副将だと思っています。

続いて二人目の副将は、UR望月六郎です。
和陣営の、弓将物理アタッカーです。
望月六郎の強力なポイントは、アクティブスキル1の「特大砲弾」とアクティブスキル2の「炎隕星群」です。
特大砲弾は、「残HP%最高の敵を3回×500%物理与ダメージ/毎攻撃前、敵残HP50%以上の場合ダメージ2倍/毎攻撃後敵に麻痺状態(1ターン100%確率)を付与」という効果となっています。
高火力かつ特定条件で麻痺状態を付与という強力なスキルとなっています。
またアクティブスキル2の炎隕星群は、「敵4名に700%の物理与ダメージ/毎攻撃前、敵残HP50%以下の場合ダメージ2倍/全ての攻撃後、自身のHPを総ダメージの25%分回復」という効果となっています。
高火力ダメージに加え自身のHP回復もするという強力なスキルとなっています。
アクティブスキル1と2どちらも強力なスキルとなっており、どのコンテンツでも活躍できそうな副将となっています。
荀彧は召星の望みにて獲得し、望月六郎はログインカプセルから獲得しました。
望月六郎は獲得難易度が易しいため、皆さんも獲得しましょう!

ソシャゲ初心者が放置少女をやってみた33(1/30)
こんにちは、daikiです
前回は荀攸、望月六郎についてまとめました。
前回から一週間プレイしてきた内容をまとめていきます。
念願!地平線の鷹旗60ステージクリア
前ステージクリアから約2ヶ月を経て、ようやく60ステージをクリアできました!
MRモルドレッド獲得後、「まあクリアできるだろう」と思いながら挑戦するも敗戦、、
一日3回のBUFF交換と挑戦という回数制限があるなか試行錯誤するのは難しさとそれが故の面白さがありました。
以下クリア時の編成、BUFF効果です。
◯編成
・MR星嵐
・MRモルドレッド
・UR閃董白
・UR劉表
・UR張仲景
・UR司馬師
・UR賈ク
・UR華佗
・SSR蔡文姫
・SSR陳宮
・SSR鍾会
・SR甘氏
◯BUFF効果(C緑/B青/A紫/S橙/SS赤)
【攻撃】
・集気S(次の戦闘で最大攻撃力最高の副将の物理法術会心ダメージ+30%)
・角笛SS/A(全副将の会心率+15,+12%)
・戦歌S/A(筋力値最高の副将の会心率+20%,+12%)
【防御】
・八陣の鎖A(次の戦闘で出陣副将が八陣状態に入る。八陣:会心ダメージを無効化)
・洞察SS/S(次の戦闘で最大攻撃力最高の副将の回避率+60%,+40%)
・援護の光SS(次の戦闘で出陣副将が援護状態に入り、被ダメージ-40%、ダメージ反射+80%)
・反射S(次の戦闘でHP上限最高の副将のダメージ反射+60%)
・気合S(全副将の物理防御力+15%)
・智吟B(全謀士のMP上限+5%)

編成面で意識したことは、行動不能状態付与と星嵐/モルドレッドの火力アップでした。
ここ最近まとめていた、スキルの内容で編成しようと思った副将を強化し編成したことが良かったと思っています。
BUFFの選考基準は、攻撃面では会心率アップ、会心ダメージアップを意識しました。
防御面ではとにかく被ダメージを少なくすることを意識しました。
回避率上昇やダメージ反射の効果を意識しました。
行動不能状態がどれだけ付与できるのか、会心がどれだけ出せるのかを祈ってました。
クリア報酬は、育成丹や覚醒丹等そして、UR閃カッシウスの絆でした。
UR閃カッシウスは必要絆数が揃い、獲得できました!
スキル面、ステータス面の紹介は今後まとめたいと思います。
かなり時間をかけた分クリアした時は嬉しかったです!
まだ取り組んでいない方はぜひプレイしてみてください!

ソシャゲ初心者が放置少女をやってみた34(2/6)
こんにちは、daikiです
前回は地平線の鷹旗についてまとめました。
前回から一週間プレイしてきた内容をまとめていきます。
今回は地平線の鷹旗60ステージ攻略後に獲得した「UR閃カッシウス」についてまとめます。
カッシウスは洋陣営、物理アタッカーです。
アクティブスキル1「入浴の支度」は、
「敵4名に800%与ダメージ/毎攻撃前自身の筋力値が敵より大きい場合、敵に撃砕状態(2ターン100%)を付与/自身の残HP%が敵より大きい場合、ダメージ2倍/全ての攻撃後、残HP%最低の敵に総ダメージ30%の与ダメージ必ず命中」
という効果となっています。
撃砕:物理・法術防御力ー80%
高火力のダメージと防御力ダウンのデバフを付与という使いやすく便利な効果となっています。
また総ダメージ30%の与ダメージ必ず命中するという効果は、体力が少し残ってしまった敵を倒しやすくするため、強いポイントです。
アクティブスキル2「終わらない仕事」は、
「敵を毎700%の物理ダメージを6回攻撃/毎攻撃前、敵が撃砕状態の場合ダメージ2倍/敵残HPが50%以下の場合必ず会心/全ての攻撃後、自身のHPを総ダメージの40%分回復」
という効果となっています。
必ず会心かつ高火力の与ダメージと自身を回復するという効果はアクティブスキル1と同じく強力で使いやすいと思います。

(写真は取り上げなかったパッシブスキルです)
どちらも比較的シンプルなスキルですが、強力で使いやすいものとなっています。
どのバトルでも活躍できそうですが、戦役ステージでは最も活躍できそうです。
育成し編成に入れたいと思います!
進化前のURカッシウス、今回取り上げたUR閃カッシウスはどちらも無料で獲得できる副将です。
地平線の鷹旗を攻略することで獲得できるため、まだやったことがない方はぜひ挑戦してみてください!
お知らせ
昨日まで(2025/02/05)願い返しが開催されていました。
今後行われるであろうイベントに向けて、元宝をためていきましょう!
私の結果は、
30→42(+12)
300→489(+189)
3,000→4,348(+1,348)
30,000→37,971(+7,971)
合計9,520個獲得できました!
前回は9,185個だったため、前回よりも多く獲得できました。
すでにイベントは終了してしまいましたが、2〜3週間後に再び行われると思います。
次回の願い返しのために30,000元宝をためておきましょう!

ソシャゲ初心者が放置少女をやってみた35(2/13)
こんにちは、daikiです
前回はUR閃カッシウスについてまとめました。
前回から一週間プレイしてきた内容をまとめていきます。
前回獲得したUR閃カッシウスをはじめ、新たな編成を考えてみました。
新たに加えた副将に「全身装着」機能を使っていたところ、Lvの低いセット装備は装着されないことに気が付きました。
単純な高レベルによる育成と、セット装備の組み合わせ効果による育成のどちらが良いのか試してみました。
星嵐の帯装備を戦役ステージで獲得できる、Lv100の九幽連環の帯から、Lv70の名将の帯へと変更してみました。
変更前
戦力:2,670,338
基礎ステータス
・筋力:83715(物理防御力+83715/命中値+16743/最小攻撃力+41857/最大攻撃力+83715)
・敏捷:18387(会心値+11032/回避値+9193)
・知力:19295(法術防御力+19295/MP回復+69)
・体力:62644(HP上限+626440/根気値+12528)
変更後
戦力:2,662,254
基礎ステータス
・筋力:83594(物理防御力+83594/命中値+16718/最小攻撃力+41797/最大攻撃力+83594)
・敏捷:18699(会心値+11219/回避値+9349)
・知力:18985(法術防御力+18985/MP回復+68)
・体力:62894(HP上限+628940/根気値+12578)

こうして比べてみると、装備Lvが30低い割には大きな数値の変動は感じられませんでした。
戦力は約8,000程減りましたが、敏捷の数値など所々上がっているところがありました。
この基礎ステータスにセット効果が上乗せされると考えると、やはりセット装備の方が良いかもしれないです。
現在、私の倉庫内のセット欠片にはSR終焉セット装備やSSR闘鬼神セット装備などが揃っていませんが何個かあります。
装備Lvが75や85と低いので、「あまり強くないのでは?」と思いあまり集めていませんでした。
しかし今回試してみて、強化によってはより強くできることがわかったため、集めていこうと思います。
SSR名将セット装備などのセット武器はイベント内の「兵甲工房」にて獲得できます。
Lvが55、70、85と分かれており、それぞれ一定時間経過後1回無料でガチャが引けるようになっています。
元宝を使用することでもガチャが引けます。
皆さんもセット装備をどんどん使用しましょう!

ソシャゲ初心者が放置少女をやってみた36(2/20)
こんにちは、daikiです
前回はセット装備と全身装着の育成についてまとめました。
前回から一週間プレイしてきた内容をまとめていきます。
副将をさらに強化しよう!専属武器とは
前回セット装備に関連し、専属武器を装着したことをまとめます。
専属武器とは、特定の副将に装備させると追加バフステータス(専属ステータス)が付与される武器です。
同レアリティのセット装備と組み合わせることで、セット装備の効果も発動されるため強力な装備となっています。
専属武器は「鍛造石」という黄色の石を集め専属武器の欠片と交換し、一定数の欠片を集めることで獲得できます。
鍛造石はイベントの「少女の出会い」と、「鍛造工房」から確率で獲得できます。
以前モルドレッドの専属武器「クラレント」を獲得していたため、今回装着しました。
はじめの装備Lvは55となっています。
そのためLv100装備と比較すると、装備評価が劣っているため、戦力値が下がってしまうことがあります。
しかし、SSRセット武器とのセット効果や、専属ステータスの付与によってステータスが大きく上昇するためより強くなっていることが多いです。

実際にモルドレッドに専属武器を装備させてみます。
モルドレッドの専属武器クラレントの専属ステータスは、攻撃力+14%、体力値+Lv×160となっています。
【装備前】
戦力:1,693,695
HP:1,810,897
最小-最大攻撃力:240,556-395,110
【装備後】
戦力:1,717,882
HP:2,563,375
最小-最大攻撃力:192,844-333,442
戦力、HPの数値は上昇しましたが、攻撃力が下がってしまいました。
腰当にLv85のSSRセット武器(闘鬼神)を装備させており、SSRセット武器の効果が付与されたのか確認してみたところ、効果付与されていませんでした。
同じLvのセット装備を装着させないと、セット装備効果が付与されないことがわかりました。
Lv70ならば名将、Lv85ならば闘鬼神の武器を装備させることで、セット装備効果が付与されます。
専属武器の装備Lvを上昇する際に必要な強化方法が進化です。
進化に必要な素材は、専属武器の欠片、強化結晶、銅貨となっています。
進化させると、専属ステータスの数値上昇や新たな専属ステータスの追加、基礎ステータスの上昇など全体的に強化されます。
次回、実際にLv85へ進化させ、装備させてみた結果をまとめます!

ソシャゲ初心者が放置少女をやってみた37(2/27)
こんにちは、daikiです
前回は専属武器についてまとめました。
前回から一週間プレイしてきた内容をまとめていきます。
前回に引き続き、専属武器についてまとめていきます。
モルドレッドの専属武器クラレントを製造後、
すぐに装備した状態と、Lv85に強化後装備した状態を比較したいと思います。
【即装備】
戦力:1,717,882
HP:2,563,375
最小-最大攻撃力:192,844-333,442
【Lv85装備】
戦力:1,939,726
HP:2,746,820
最小-最大攻撃力:253,129-416,214
Lv85へ強化すると、代表的なステータス値である戦力、HP、攻撃力全てが上昇していました。
その理由には、装備LvUP、専属セット効果の追加、セット装備効果の付与が挙げられます。

専属セット効果の追加では、攻撃力、体力値が上昇する効果に加えて、
「物理防御貫通」が追加されていました。
以下はLv70からLv85へ強化後の専属セット効果です。
【Lv70】
【Lv85】
セット装備効果の付与では、
専属武器がLv85SSRセット武器としてカウントされるため、
別の部位に装備させているLv85セット装備(闘鬼神)のセット効果が付与されました。
現在腰当てに装備させているため、セット効果の攻撃力+12%が付与されました。
3つのステータス値のうち、攻撃力が特に上昇していた点は、専属セット効果とセット装備効果のおかげですね。
強化後試しに戦役ステージ攻略をしてみると、386から395まで進めました!
専属武器のみでここまで攻略が進んだとは思いませんが、装備前よりも攻略スピードが早くなっているため効果はかなり大きいと思います。
各副将それぞれにある専属武器ですが、専属セット効果は全く異なり、副将それぞれの特徴に沿った効果となっています。
専属装備獲得や、実践活用するために必要となる素材は集めにくいですが、
陣容強化にとても効果的であるため、取り組んでいきましょう!

ソシャゲ初心者が放置少女をやってみた38(3/6)
こんにちは、daikiです
前回は専属装備とセット武器についてまとめました。
前回から一週間プレイしてきた内容をまとめていきます。
3月4日から放置少女周年イベント「八周年祭~新緑ノ禊祓・姉と犬と妹の約束~」が開催されました。
多くのソシャゲが力を入れて盛り上げる周年イベントを楽しめるよう、準備していきましょう!
八周年祭で開催されているイベントについてまとめます。
- 冥川にて剣を探る
- 天沼の遺跡
- 八尋式
- 雲海にて鏡を探る
- 神代菓子
(雲海にて鏡を探ると神代菓子は3月11日からプレイ可能となります。)
「冥川にて剣を探る」というイベントでは、
冥川ステージという特別戦闘イベントに挑戦し、報酬獲得を目指すイベントです。
特別戦闘イベントで使用される副将は、固定のMR副将21名から選択します。
今イベントの副将のMRイザナミを使用できるため、スキルの試用もできそうです。
各ステージには、3つの挑戦目標があります。
挑戦目標をクリアすると欠片集めにて報酬獲得できます。
報酬は、覚醒丹やイベントガチャ券、宝箱(スサノオのお宝)があります。
スサノオのお宝は、覚醒丹、宝石券、副将訓練書、強化結晶、強化石がそれぞれ20%の確率で獲得できます。
一日の挑戦回数が10回あるため、欠かさず取り組みましょう!

「天沼の遺跡」というイベントは、報酬交換所です。
神武の欠片というアイテムと交換して様々なアイテムを獲得できます。
アイテムには、UR閃コマという副将を獲得できる絆やUR副将確定ガチャ券の名将の星晶などが獲得できます。
神武の欠片は後で紹介する八尋式のミニゲームや冥川にて剣を探るのステージクリアで獲得できます。
積極的に集めていきましょう!
「八尋式」は4つのミニゲームがプレイできるイベントです。
現在プレイ可能なのは神経衰弱ゲームの「飛焔織星」とキャッチングゲームの「暗月焔狩り」です。
任務というミッションをクリアすることで、先述した神武の欠片や元宝が獲得できます。
積極的にプレイして報酬獲得しましょう!
「物影顕現」は11日から、「重ねろ、パンダ!」は18日からプレイ可能となります。
イベント期間中、新たな副将やイベントが開催されるかもしれないです。
周年イベントを楽しんでいきましょう!
様々なイベントをプレイして豪華報酬を獲得しましょう!

ソシャゲ初心者が放置少女をやってみた39(3/13)
こんにちは、daikiです
前回は八周年イベントについてまとめました。
前回から一週間プレイしてきた内容をまとめていきます。
今回も八周年イベント内容を中心にまとめていきます。
八尋式に「物影顕現」というミニゲームが追加されました!
内容は、登場する副将のシルエットは誰なのかを4択から選択し答える、というシルエットクイズとなっています。
全10問出題され、3度間違えると失敗となります。
プレイしてみると、獲得していない副将が多く登場するため、
個人的に「飛焔織星」と「暗月焔狩り」のミニゲームと比べると、かなり難しく感じました。
同じシルエットが出題されることもあり、最高6問目までは正解できました。
何度もプレイして10問正解できるよう頑張ります!
次に「冥川にて剣を探る」の進捗をまとめていきます。
前回まとめた内容に実際プレイしてみた内容を加えてまとめます。
各ステージに3つの挑戦目標があり、クリアすることで「六文銭」というアイテムを獲得できます。
この六文銭を複数集め、使用すると全副将のステータスを強化していきます。
探索陣容内の冥河回想にて強化できます。
強化によってステージクリアのしやすさが格段に上がるため、積極的に強化していきましょう!

現在30ステージまで開放されています。
私は30ステージまで攻略しました。
しかし、いくつかのステージは3つの挑戦目標をクリアできていません。
特に「2ターン内にクリア」や「全員生存」という挑戦目標が難しく、何度挑戦してもクリアできませんでした。
おそらく、編成した陣容のMR副将のバランスが悪く、また強化が必要なのだと思います。
この「冥川にて剣を探る」の開催期間は3月17日までとなっています。
各ステージ、初回クリア報酬に交換アイテムである神武の欠片や強化アイテムが獲得できるため、
30ステージまで未クリアの方は積極的に取り組んでいきましょう!
最後に「天沼の遺跡」の進捗をまとめていきます。
このイベントは冥川にて剣を探るや八尋式で獲得できる「神武の欠片」と交換し、様々なアイテムと交換できるものです。
私は優先して取りたかった、UR閃コマの絆と、名将の星晶×2を獲得できました!
早速名将の星晶を使用してみたところ、
UR卞氏(ベンシ)とUR劉備(リュウビ)を獲得できました!
この天沼の遺跡は3月27日まで開催されています。
他のイベントで神武の欠片を集め、限定アイテムを獲得していきましょう!

ソシャゲ初心者が放置少女をやってみた40(3/20)
こんにちは、daikiです
前回は八周年イベントについてまとめました。
前回から一週間プレイしてきた内容をまとめていきます。
今回も八周年イベントについてまとめていきます。
八尋式に「重ねろ、パンダ!」というミニゲームが追加されました!
数年前に流行ったフルーツ落ちものパズルゲームに似た内容となっています。
私はフルーツ落ちものパズルゲームをプレイしたことが無かったため今回初めてプレイしてみましたが、面白かったです。
特定のスコアを超えると報酬を獲得できるため、プレイしていきましょう!
次に11日から開催されている神代菓子についてまとめていきます。
このイベントは、3つの材料を組み合わせ、作成したお菓子の種類数に応じて報酬を獲得するという内容です。
もち米、餡、シロップの組み合わせ方によって、串団子やどら焼きといったお菓子を作ることができます。
新たなお菓子を作るとスタンプ帳のマスが開放され、ビンゴのように列が揃うと報酬を獲得できます。
強化アイテムや元宝、ガチャ交換アイテムの水引が獲得できます。
1日2回作成可能となっており、同じお菓子を作ると回数を無駄に使ってしまいます。
同じお菓子を作らないよう気を付けましょう!

次に「雲海にて鏡を探る」についてまとめていきます。
行動力を消費してマスを探索していくという内容です。
最優先の目的として、鍵と扉を見つけ、階層を進んでいくこととなっています。
ですが多くのマスにはアイテム獲得やクイズイベント、ショップイベント、ミニゲーム等があります。
このマスでも強化アイテム等の報酬を獲得できるため、積極的にプレイしていきましょう!
お知らせ
現在「少女の巡礼」というお気に入りMR副将のガチャを、
毎日の活躍度をためることで開放できるイベントが開催されています。
目当てのMR副将を獲得するチャンスです!
願い返しが開催されていました。
私の結果は、
30→42(+12)
300→516(+216)
3,000→4,231(+1,231)
30,000→43,383(+13,383)
合計14,842個獲得できました!
前回は9,520個だったため、前回よりも多く獲得できました。
すでにイベントは終了してしまいましたが、2〜3週間後に再び行われると思います。
次回の願い返しのために30,000元宝をためておきましょう!

ソシャゲ初心者が放置少女をやってみた41(3/27)
こんにちは、daikiです
前回は八周年イベントについてまとめました。
前回から一週間プレイしてきた内容をまとめていきます。
八周年イベント「八周年祭~新縁ノ禊祓・姉と犬と妹の約束~」が終了しました。
「冥川にて剣を探る」の攻略や「八尋式」のミニゲームなどは普段の放置少女とはまた違った楽しさがありました。
また獲得できるアイテムが豪華で、かなり戦力アップができたと思います。
今日(2025/03/27)まで天沼の遺跡での交換ショップが開催されています。
まだ交換し終えてない方はお早めに!
前回まとめた少女の巡礼イベントにて、五日間活躍度をため、MR副将ガチャが解放されました。
今回登用を目指した副将は、白沢(ハクタク)です。
以下はガチャ結果です。(水引116個/元宝147,633/無料ガチャにて絆を5つ所持)
10連目:絆25個(計30)
20連目:絆5個(計35)
30連目:絆10個(計45)
40連目:絆9個(計54)
50連目:絆10個(計64)
60連目:絆7個(計71)
70連目:絆7個(計78)
80連目:絆11個(計89)
90連目:絆5個(計94)
100連目:絆7個(計101)
110連目:絆5個(計106)
↓元宝消費
120連目:絆5個(計111)
130連目:絆7個(計118)
140連目:絆5個(計123)
150連目:絆7個(計130)
160連目:絆7個(計137)
170連目:絆12個(計149)
180連目:絆9個(計158)
190連目:絆7個(計165)
200連目:絆25個(計190)
210連目:絆5個(計195)
220連目:絆7個(計202)
230連目:絆7個(計209)
240連目:絆5個(計214)
250連目:絆5個(計219)
260連目:絆5個(計224)
270連目:絆15個(計239)
273連目:絆5個(計240)

水引110、48,580消費し、白沢を登用できました!
八周年を迎え、新たに登場したMRイザナミやMRコマを登用するか迷いました。
しかし自陣の編成課題であるバフ・デバフキャラが少ないことをクリアしたく、強力バッファー副将の白沢にしました。
早速、強化・編成してみます!
現在持っている覚醒丹全てを使用し、覚醒4回させました。
育成丹も初級、高級合わせて1000個程使用し、結果戦力を100万まで上げました!
編成し、戦役ステージを攻略してみると、
戦役410ステージ→530ステージまで攻略できました!
他の副将との相性もあると思いますが、白沢のおかげで戦役ステージをかなり進められました。
次回、白沢のスキルについてまとめます!

ソシャゲ初心者が放置少女をやってみた42(4/3)
こんにちは、daikiです
前回は八周年イベントについて、白沢獲得についてまとめました。
前回から一週間プレイしてきた内容をまとめていきます。
前回獲得したMR白沢についてまとめていきます。
華陣営、法術による攻撃を行う副将です。
アクティブスキルは「天の恵み」「覆されし因果」の2つです。
アクティブスキル1の「天の恵み」の効果をまとめます
- 味方6名の異常状態を2個解除
- 霊光(聖護)と影甲(聖護)状態4ターンを付与
- 最大攻撃力最高の味方2名(自身は除く)に七星(聖護)状態4ターンを付与
- 自身と体力値最高の味方3名に氷鎧(聖護)状態4ターンを付与
ステータス強化は、特に防御面を大きく上昇させてくれそうです。
続いてアクティブスキル2の「覆されし因果」の効果についてまとめます。
- 自身に七星(聖護)状態4ターンを付与
- 敵6名を毎800%の法術ダメで2回攻撃(自身知力値×10+最大攻撃力80%のダメージが加算)
- 毎攻撃前、敵の有益または聖護状態を2個100%確率で解除し、破甲(罪悪)状態4ターン100%確率を付与
- 自身の知力値>敵の場合、敵の状態異常耐性を100%無視
- 全ての攻撃後、味方6名に奇詭(聖護)状態4ターン付与

各状態の効果
- 霊光(聖護):筋力被ダメ-自身知力値×2
- 影甲(聖護):付与者残MP×12ダメージを吸収、被ダメ-30%~60%(残HP%が低いほど高い)
- 七星(聖護):攻撃力+15%×ターン数、メインステータス+10%×ターン数、会心率+15%×ターン数
- 氷鎧(聖護):防御力+140%、被ダメ-40%(攻撃者に異常状態があると追加-20%)、被攻撃時攻撃者に凍結(罪悪)状態を1ターン80%確率付与
- 凍結(罪悪):行動時、アクティブスキルと通常攻撃が発動不可、回避値-30%
- 破甲(罪悪):防御力-80%、被ダメ+10%、命中される度に追加+5%(最大追加+90%)、ターン数>現ターン数の破甲(罪悪)状態にのみ上書きされる
- 奇詭(聖護):攻撃力被ダメ-自身知力値×3
お知らせ
願い返しが開催されていました。
私の結果は、
30→45(+15)
300→561(+261)
3,000→3,731(+731)
30,000→38,823(+8,823)
合計9,830個獲得できました!
前回は14,842個だったため、前回よりも獲得できませんでした。
次回の願い返しのために30,000元宝をためておきましょう!
